収面確保や単収向上へ気勢 大島本島地区きび振興大会

2018年08月08日

社会・経済 

収穫面積拡大と生産量増へ頑張ろう三唱で気勢を上げる参加者=7日、奄美市笠利町

収穫面積拡大と生産量増へ頑張ろう三唱で気勢を上げる参加者=7日、奄美市笠利町

  大島本島さとうきび生産対策本部(本部長・朝山毅奄美市長)主催の2018年度生産振興大会が7日、奄美市笠利町の農村環境改善センターであった。生産農家など約150人が参加。肥培管理など6項目の大会スローガンを掲げ、頑張ろう三唱で収穫面積の確保と単収向上を誓った。

 

夏植え目標面積104ヘクタール達成に向けた取り組みも確認した。

 

 富国製糖奄美事業所によると、17―18年期の原料サトウキビ収穫面積は567ヘクタールで前期比12ヘクタール、生産量は2万8607トンで808トンそれぞれ増加した。平均甘しゃ糖度は13・68度で、前期比0・8度ダウンした。

 

 県内のサトウキビ生産状況をみると、梅雨期の干ばつや10月末の台風被害で収量、甘しゃ糖度ともに大幅ダウンした。そうした中、富国製糖では糖度こそ低迷したものの、収量は収穫面積の拡大で前期を上回った。

 

 現況報告で同社の有村成生社長は生産者に感謝を述べ、同社の採算ベースとなる原料3万㌧生産へ関係者の取り組みに期待した。

 

 今期の生育状況(8月1日現在)は、夏植え、春植え、株出しの平均で茎長が前期比プラス1・2センチ、茎数がプラス0・5本。収穫見込み面積は569ヘクタールで前期比2ヘクタール増となっているが、夏植えが減少し、株出しが増加する見込み。

 

 有村社長は、近年夏植え面積の減少が加速していると指摘し、単収も多く生産量を大きく左右する夏植えの拡大を生産者に強く求めた。

 

 大会では土づくりや堆肥、サトウキビ共済制度についての講演もあった。

 被表彰者は次の通り(敬称略)。

 

 ▽生産量の部 榮完治(奄美市笠利町)㈲ゆいなす(龍郷町)▽単収の部 栄和正(奄美市笠利町)久辰男(龍郷町)