オオトラツグミ増加傾向 奄美大島で一斉調査
2018年03月20日
国の天然記念物で奄美大島固有の野鳥オオトラツグミの一斉調査が18日、島を縦断する奄美中央林道などであった。島内外から157…
2025年05月09日
26℃
20℃
40%
オオトラツグミ増加傾向 奄美大島で一斉調査
2018年03月20日
国の天然記念物で奄美大島固有の野鳥オオトラツグミの一斉調査が18日、島を縦断する奄美中央林道などであった。島内外から157…
梅次郎桜が開花=宇検村
2018年03月17日
奄美では珍しいツクシヤマザクラが宇検村の山中で白い清楚(せいそ)な花を咲かせている。住民は親しみを込めて「梅次郎桜」と呼ぶ…
自然遺産登録へ連携―希少野生生物保護対協
2018年03月16日
奄美群島希少野生生物保護対策協議会(会長・羽井佐幸宏県自然保護課長)は15日、奄美市名瀬の県大島支庁で奄美大島地区の会合を…
本茶峠で外来種のスギナ確認
2018年03月11日
奄美市名瀬と龍郷町を結ぶ本茶峠で、シダ植物のスギナが見つかった。奄美の自然を考える会(田畑満大会長)顧問の當田嶺男さん(7…
希少サンゴの群集見つかる/分布の最北限記録に/大島海峡
2018年03月10日
奄美大島南部の大島海峡で、世界的に希少なアミトリセンベイサンゴの群集が見つかったことが分かった。これまでに国内では沖縄県…
啓発看板 設置進める 国立公園誕生1年、環境保全へ 環境省
2018年03月08日
奄美群島国立公園の誕生から7日で1年を迎えたのを契機に、環境省奄美自然保護官事務所は公園区域内に希少な動植物の保護を啓発す…
帯広畜産大講師・浅利さん、奄美大島でコウモリ分布調査
2018年03月06日
奄美大島に生息する小型のコウモリの分布調査で帯広畜産大学特任講師の浅利裕伸さん(40)が2月26日から3月3日まで来島した…
サシバが旅支度 奄美大島
2018年03月03日
奄美大島で越冬した旅鳥のサシバが北上の旅に備えている。タカの仲間で全長約50㌢。往来する車もあまり気にせず、道端の電柱や高…
10年間で113件 奄美大島のクロウサギ輪禍
2018年03月02日
奄美大島に生息する国の特別天然記念物アマミノクロウサギについて、奄美市教育委員会文化財課主事の平城達哉さん(26)らが20…
迷鳥のヒレンジャク飛来/ガジュマルで羽休める/喜界町塩道
2018年02月28日
喜界島に迷鳥のヒレンジャクの群れが飛来している。喜界町川嶺の農業伊地知告さん(62)が撮影した。同町塩道のNPO法人喜界島…