イノシシ食害1・5倍増/国直ウミガメミーティング
2017年08月15日
奄美海洋生物研究会(興克樹会長)主催の奄美大島ウミガメミーティングが12日夜、大和村の国直公民館であり、リュウキュウイノシ…
2025年05月06日
23℃
19℃
0%
イノシシ食害1・5倍増/国直ウミガメミーティング
2017年08月15日
奄美海洋生物研究会(興克樹会長)主催の奄美大島ウミガメミーティングが12日夜、大和村の国直公民館であり、リュウキュウイノシ…
和泊町出花の海岸でカツオドリ保護
2017年08月12日
奄美群島の陸地での観察例は少ないカツオドリが8日、和泊町出花の海岸で地元住民に保護された。体長約50センチの幼鳥。発見時、…
大島海峡いきもの展開幕/瀬戸内町・郷土館
2017年08月11日
瀬戸内町立図書館・郷土館2階で8日、「大島海峡、いきもの新発見写真展」が始まった。同町で昨年、新種として登録された「アマミ…
クロウサギ飼育施設整備へ=大和村
2017年08月03日
国の特別天然記念物アマミノクロウサギを飼育して観察する施設の整備を目指し、大和村は2日、島内外の有識者らで…
水辺の生き物観察/大川ダム・ビオトープ
2017年07月31日
奄美マングースバスターズ主催のビオトープ観察会が30日、奄美市名瀬の大川ダムであった。家族連れなど24人が参加。ゲンゴロウ…
沖縄・慶良間視察、初日/奄美こども環境調査隊
2017年07月26日
「人と自然の関わり」をテーマに、奄美の子どもたちが環境問題について学習・調査する「奄美こども環境調査隊」(奄美市教育委員会…
「海の不思議」学ぶ/奄美図書館が探究塾
2017年07月23日
県立奄美図書館(石塚一哉館長)は22日、奄美市名瀬の大浜海浜公園で「ふしぎ探究塾」を開催した。市内の親子連れ43人が受講。…
ゴールデンシャワー見頃 沖永良部島
2017年07月22日
7月に入り降水量ゼロの日が続いている沖永良部島でゴールデンシャワーが見頃を迎えている。県指定文化財天然記念物の鍾乳洞として…
ホソカタムシ類で新種認定
2017年07月17日
奄美大島の山中でこのほど、昆虫ホソカタムシ類の新種が発見された。見つけたのは奄美市の昆虫愛好家、西真弘さん…
スプレーギク新品種育成/県農業開発総合センター
2017年07月17日
県農業開発総合センターは夏から秋にかけて出荷するスプレーギクの新品種「サザンサマーピンク」を育成した。開花時期を調整するた…