希少昆虫を密猟から守れ
2016年11月10日
種の保存法(絶滅の恐れのある野生生物の保存に関する法律)で捕獲や譲渡が禁じられているウケジママルバネクワガタの保護対策協議…
2025年05月05日
24℃
19℃
80%
希少昆虫を密猟から守れ
2016年11月10日
種の保存法(絶滅の恐れのある野生生物の保存に関する法律)で捕獲や譲渡が禁じられているウケジママルバネクワガタの保護対策協議…
ルリカケス繁殖計画へ 平川動物公園
2016年11月10日
鹿児島市の平川動物公園で奄美の固有種ルリカケスを増やす計画が進んでいる。100羽の目標を立て、奄美大島生まれのオス1羽とペ…
昆虫の盗採防止で意見/世界遺産登録、徳之島で推進協
2016年11月09日
徳之島町世界自然遺産登録推進協議会(会長・高岡秀規町長、委員20人)の会合が7日夜、町役場であり、遺産登録へ向けた取り組み…
浜田太さん、クロウサギの子育て準備、初記録
2016年11月08日
奄美市名瀬の写真家・浜田太さん(63)が7日、同市内で会見し、国の特別天然記念物アマミノクロウサギの出産前から幼獣の巣立ち…
モダマに巨大な実/住用の群落地
2016年11月01日
奄美市住用町東仲間集落で、モダマが巨大な実をつけている=写真。地元住民によると、2014年の台風で木が傷んだため実をつけたのは3年ぶり…
山中でノネコ繁殖か/奄美大島
2016年10月30日
鹿児島大学国際島嶼教育研究センター奄美分室はこのほど、奄美大島の林道で野生化した猫(ノネコ)の親子と見られる動画を撮影した…
グレン博士、ノネコ対策で提言/奄美市
2016年10月26日
ニュージーランド保全管理研究所のアル・グレン博士の講演が25日、奄美市役所であった。テーマは「ニュージーランドの外来種対策…
クロウサギの輪禍防ごう/徳之島
2016年10月23日
国の特別天然記念物アマミノクロウサギの交通事故防止を目的にした講演会が21日、徳之島町文化会館であった。環境省のアクティブ…
住用小児童リュウキュウアユ産卵場整地
2016年10月19日
世界で奄美大島にだけ残る天然のリュウキュウアユの産卵場整地活動が18日、奄美市住用町の役勝川であった。身近な希少生物の生態…
海外の外来種対策紹介/徳之島
2016年10月18日
ニュージーランド保全管理研究所のアル・グレン博士の講演が17日、天城町の樟南第二高校であった。テーマは「ニュージーランド…