来訪者の満足度向上へ 官民でありたい姿を議論 世界自然遺産活用プラットフォーム
2024年08月07日
世界自然遺産
奄美市世界自然遺産活用プラットフォーム(公民連携会議)の2024年度第1回会合が6日、市役所委員会室であった。安田壮平市長がコアメン…
2025年04月30日
25℃
16℃
0%
来訪者の満足度向上へ 官民でありたい姿を議論 世界自然遺産活用プラットフォーム
2024年08月07日
世界自然遺産
奄美市世界自然遺産活用プラットフォーム(公民連携会議)の2024年度第1回会合が6日、市役所委員会室であった。安田壮平市長がコアメン…
自然の価値知り受け継いで 遺産登録3年でイベント 奄美大島世界遺産センター
2024年07月27日
世界自然遺産
2021年の奄美・沖縄世界自然遺産登録から3年を迎えた26日、奄美市住用町の奄美大島世界遺産センターで記念イベントが開かれた。館内ツ…
自然遺産の価値伝える 環境省、花徳小で出前授業 新施設の展示内容紹介も
2024年05月16日
子ども・教育
徳之島町の花徳小学校(佐々木恵美校長、児童44人)で15日、環境省徳之島管理官事務所の中澤孝自然保護官補佐(44)を講師に招いた出前…
「自然に触れ奄美の未来考えて」 観察の森の川畑力さんが講話 奄美図書館ならでは学舎
2024年05月15日
世界自然遺産
県立奄美図書館(宮永治館長)の生涯学習講座「あまみならでは学舎」の2024年度第1回講座が12日、奄美市名瀬の同館4階研修室で開かれ…
奄美の価値高める事業に活用 世界遺産財源創設検討委 奄美市
2024年02月28日
世界自然遺産
世界自然遺産の価値を維持するためなどに必要な財源の確保について話し合う奄美市の「世界自然遺産に関する新たな財源創設検討委員会」(委員…
資源保全管理状況を共有 関係省庁と奄美・沖縄の行政機関 世界自然遺産地域連絡会議
2024年02月22日
世界自然遺産
「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」世界自然遺産地域連絡会議が21日、沖縄県の那覇市牧志駅前ほしぞら公民館で開かれた。オンライン併用…
地図から奄美を知ろう 「国立公園自然環境アトラス」公開 環境省
2024年02月07日
世界自然遺産
環境省はこのほど、自然環境や人との関わりなど幅広い視点から奄美群島についてまとめた地図集「奄美群島国立公園自然環境アトラス2023」…
連携して希少種保護へ 密猟・密輸対策協議 官民14機関
2024年02月07日
世界自然遺産
奄美群島の希少な動植物の違法採集や島外への持ち出し防止に向けた「密猟・密輸対策連絡会議」が6日、オンラインで開かれた。官民の関係者約…
地図から奄美を知ろう 「国立公園自然環境アトラス」公開 環境省
2024年02月06日
世界自然遺産
環境省はこのほど、自然環境や人との関わりなど幅広い視点から奄美群島についてまとめた地図集「奄美群島国立公園自然環境アトラス2023」…
大和村の事例発表も 17日に京都市で第2回会合 世界自然遺産5地域会議
2024年01月11日
世界自然遺産
屋久島環境文化財団(小野寺浩理事長)は10日、鹿児島市の県政記者クラブで会見し、「奄美・沖縄」を含む国内世界自然遺産登録地の自治体や…