金作原の利用ルール確立へ
2017年12月17日
奄美大島利用適正化連絡会議の会合が15日、奄美市住用町の住用公民館であった。関係者ら約40人が出席。来年夏を見込む世界自然…
2025年05月17日
29℃
25℃
30%
金作原の利用ルール確立へ
2017年12月17日
奄美大島利用適正化連絡会議の会合が15日、奄美市住用町の住用公民館であった。関係者ら約40人が出席。来年夏を見込む世界自然…
師走の奄美の森彩る=オキナワテイショウソウ
2017年12月14日
龍郷町長雲峠の奄美自然観察の森で、オキナワテイショウソウが咲いている=写真。風車のような白い花が風に揺れて、かれんに師走の森を彩ってい…
奄美の冬の森にヤッコソウ咲く
2017年12月10日
龍郷町の奄美自然観察の森でヤッコソウ=写真=が咲いている。花を開いた姿が大名行列のやっこさんに似ているのが名前の由来。落ち葉の間から淡…
加計呂麻ワニ、静岡大へ
2017年12月09日
瀬戸内町加計呂麻島で10月31日と11月3日、2匹の小型のワニが相次いで見つかった問題で、瀬相で捕獲されたワニは8日までに…
奄美群島ウミガメ上陸・産卵とも減
2017年12月01日
県がまとめた今年4~9月のウミガメ上陸・産卵調査によると、奄美群島への上陸は1741回、産卵は1106回だった。前年に比べて上陸は14…
「サンゴ順調に回復」/与論島リーフチェック
2017年11月30日
NPO法人海の再生ネットワークよろん(田畑克夫理事長)は29日までに、サンゴ礁の健康診断「ヨロン島リーフチェック」の11月…
米国で授賞式参加/写真コンテスト入賞の浜田さん
2017年11月25日
世界最大級の自然写真・映像コンテスト「ネイチャーズベストフォトグラフィー」アジア部門で入賞した奄美市名瀬の写真家・浜田太さ…
奄美を世界自然遺産に/東京でセミナー
2017年11月25日
公益財団法人日本環境教育機構(本部・東京)は13日、東京・表参道の東京ウィメンズプラザで「奄美を世界自然遺産に―1000万…
環境保全 できることから=奄美市で「こども環境調査隊シンポ」
2017年11月24日
子どもたちと共に環境問題について考える「奄美こども環境調査隊シンポジウム」(奄美市、奄美市教育委員会、南海日日新聞社共催)…
マングース根絶へ議論 外来種対策シンポ
2017年11月21日
奄美の外来種対策について考える環境省主催の公開シンポジウムが19日、龍郷町のりゅうゆう館であった。奄美大島に放たれた特定外…