イルカの死骸が漂着 住用町和瀬海岸
2017年11月21日
奄美市住用町和瀬の海岸で20日、イルカ1頭の死骸が漂着しているのが見つかった。奄美海洋生物研究会の興克樹会長によると、マダ…
2025年05月16日
29℃
25℃
30%
イルカの死骸が漂着 住用町和瀬海岸
2017年11月21日
奄美市住用町和瀬の海岸で20日、イルカ1頭の死骸が漂着しているのが見つかった。奄美海洋生物研究会の興克樹会長によると、マダ…
伊仙町の漁港で大型サメ揚がる
2017年11月17日
伊仙町犬田布の前泊漁港で15日、体長2・5㍍、60㌔のサメが揚がった。釣り上げたとくのしま漁業協同組合理事の水本昭士さん(…
サンゴの回復傾向続く/大島海峡リーフチェック
2017年11月17日
地元のダイビング事業者などで組織する瀬戸内町海を守る会(武夏樹会長)は16日までに、奄美大島南部の大島海峡内で今月2日に実…
加計呂麻のワニ 交雑種として処遇検討/瀬戸内町
2017年11月15日
瀬戸内町加計呂麻島で相次いで見つかった小型のワニ2匹について環境省などは14日、シャムワニとイリエワニの交雑種として今後の…
イソノギク満開/瀬戸内町蘇刈
2017年11月12日
○…瀬戸内町蘇刈のホノホシ海岸で、イソノギクが満開になっている=写真。荒波にもまれた玉石の間から、白く、紫色を帯びた花が顔をのぞかせ、…
生き物に触れ自然を体感 ワイルドライフセミナー
2017年11月12日
環境省奄美野生生物保護センターなど主催の2017年度あまみワイルドライフセミナーが11日、大和村防災センターであった。小学…
瀬戸内町、ワニ出没で引き続き注意喚起
2017年11月07日
瀬戸内町加計呂麻島で小型のワニ2匹が相次いで見つかった問題で、瀬戸内町は4日から、防災無線やメールなどで住民に対し、「ワニ…
ハブの起源と現状講演/服部さんが毒の違い指摘、奄美市
2017年11月06日
奄美・沖縄に生息する毒蛇のハブをテーマにした講演会が4日、奄美市名瀬のAiAiひろばであった。東京大学医科学研究所奄美病害…
加計呂麻でワニ捕獲相次ぐ
2017年11月04日
瀬戸内町加計呂麻島で10月31日と今月3日、小型のワニ2匹が相次いで見つかった。同町では43年前にも生きた…
小学生ら川底耕す/アユ産卵場の整備活動、奄美市住用町
2017年11月02日
奄美市住用町の住用小学校(富林弘智校長、児童18人)の児童らは1日、奄美大島だけに残る天然のリュウキュウアユの産卵場の整地…