奄美近海で相次ぎ発見/無脊椎動物、鹿児島大が潜水調査
2016年05月05日
奄美群島近海で新種とみられる無脊椎動物の発見が相次いでいる。鹿児島大学理工学研究科の上野大輔助教がこれまでに40種を確認し…
2025年05月14日
26℃
17℃
0%
奄美近海で相次ぎ発見/無脊椎動物、鹿児島大が潜水調査
2016年05月05日
奄美群島近海で新種とみられる無脊椎動物の発見が相次いでいる。鹿児島大学理工学研究科の上野大輔助教がこれまでに40種を確認し…
カクチョウラン咲く 奄美大島
2016年05月04日
奄美大島の森で、カクチョウランが優雅な花を咲かせている。大型のラン。草丈が1㍍余りにもなる。外側の白色と、内側の赤褐色、…
コウノトリがヒメハブ捕獲
2016年04月29日
奄美市名瀬の宮山清峰さん(66)は26日、龍郷町の水田地帯でコウノトリがヒメハブを捕らえて食べる瞬間を写真に収めた。2年前…
奄美動植物、Pヨコ)クロウサギ輪禍相次ぐ 奄美大島
2016年04月23日
国の特別天然記念物アマミノクロウサギの受難が相次いでいる。大和村の環境省奄美野生生物保護センターによると、17~20日の4…
固有ラン アマミエビネ咲く
2016年04月14日
○…世界自然遺産登録候補地の奄美大島で、アマミエビネが咲いている=写真。この島固有のランで、高さは20~50㌢。白く、紫色を帯びたかれん…
イルカンダ咲く/奄美大島
2016年04月08日
奄美大島の山林で、大型のつる性植物イルカンダ(マメ科)が開花期を迎えている。紫色と緑色の花が房状に垂れ下がり、新緑の野山に…
木漏れ日に森の妖精/ギンリョウソウ咲く、奄美大島
2016年04月06日
奄美大島の森の中でギンリョウソウが咲き、春の林床を彩っている=写真。落ち葉の間から白い花が顔をのぞかせ、木漏れ日を受けて透明度が増す。…
トクノシマエビネ咲く
2016年04月05日
徳之島の森でトクノシマエビネが咲いている。褐色と純白の花びらのコントラストが美しく、春の林床を彩っている。同島固有のラン。…
今季、最多421頭来遊/奄美大島海域へザトウクジラ
2016年04月01日
奄美クジラ・イルカ協会(興克樹会長)は30日、冬から春にかけて奄美大島近海に来遊するザトウクジラの調査結果をまとめた。今季…
県レッドデータブックを改訂
2016年03月30日
県は県内に生息する野生動植物について絶滅の危険度をまとめた「レッドデータブック2016」を発刊した。200…