野生生物保護センターの入館者1万人台に
2015年05月14日
環境省の奄美野生生物保護センター(奄美自然保護官事務所)=大和村=の入館者が2014年度、1万2210人に達した。1万人台…
2025年05月10日
21℃
20℃
80%
野生生物保護センターの入館者1万人台に
2015年05月14日
環境省の奄美野生生物保護センター(奄美自然保護官事務所)=大和村=の入館者が2014年度、1万2210人に達した。1万人台…
スカシユリ1万球見ごろ、和泊町
2015年05月12日
○…和泊町・笠石海浜公園の展望シンボルタワー「ゆりの塔」下にあるユリ園で、4色のスカシユリ計1万球が見頃を迎えている=写真。台風前の日…
大浜海浜公園、ウミガメ産卵率3年間で最低
2015年05月11日
絶滅が危惧されるウミガメの産卵地としても知られる奄美市名瀬の大浜海浜公園で2014年、上陸数に対する産卵の割合を示す産卵率が62・1%…
森にハーモニー響く/きょうから愛鳥週間
2015年05月10日
○…奄美大島の森で野鳥が繁殖期を迎えた。樹幹ではオーストンオオアカゲラが盛んに木をたたき、林床ではオオトラツグミやアカヒゲ…
アマミノクロウサギ輪禍被
2015年05月08日
環境省の奄美野生生物保護センター(大和村)に6日、自動車にひかれたアマミノクロウサギの死骸が持ち込まれた。…
クロウサギ、森ですくすく
2015年05月03日
照葉樹林が生い茂る奄美大島の山中で、アマミノクロウサギの幼獣が巣立ちの時期を迎えた。同島と徳之島にだけ生息する国の特別天然…
諸坂神奈川大准教授 奄美大島でノネコ現地調査
2015年05月01日
奄美大島や徳之島で問題視されているノネコや野良猫などの現状を把握しようと、神奈川大学法学部地方自治センターの諸坂佐利准教授…
徳之島の動植物展スタート
2015年04月29日
徳之島町立図書館(岩下洋一館長)主催の写真展「奄美・琉球世界自然遺産登録へ向けて―徳之島の動植物展」が28日、同館で始まっ…
アカガシラサギひと休み―龍郷町秋名
2015年04月22日
龍郷町秋名の田袋で21日、アカガシラサギが餌を探し回る姿が確認された。シリケンイモリをパクリと捕まえる瞬間を撮影したのは、…
ルリカケスひな2羽すくすく 龍郷町中勝
2015年04月18日
国の天然記念物で奄美大島に生息するルリカケスが龍郷町の工場の軒下に営巣し、子育てに励んでいる。ひな2羽は、家主にも温かく見…