名前は「フクちゃん」 展示コノハズクに命名 奄美海洋展示館
2023年09月07日
奄美海洋展示館(奄美市名瀬)は6日、今年1月に保護し、同館で飼育しながら来場者に名前を募っていたリュウキュウコノハズクを「フクちゃん…
2025年05月02日
26℃
16℃
0%
名前は「フクちゃん」 展示コノハズクに命名 奄美海洋展示館
2023年09月07日
奄美海洋展示館(奄美市名瀬)は6日、今年1月に保護し、同館で飼育しながら来場者に名前を募っていたリュウキュウコノハズクを「フクちゃん…
マングース5年捕獲ゼロ 根絶目前、情報提供呼び掛け 奄美大島での防除事業 環境省
2023年09月07日
環境省は6日までに、奄美大島で進めている特定外来生物マングースの防除事業の2022年度実績をまとめた。わなや探索犬によるマングースの…
夜はスロードライブを クロウサギの輪禍多発 環境省が事故防止キャンペーン 奄美大島・徳之島
2023年09月05日
環境省奄美群島国立公園管理事務所奄美野生生物保護センターと同徳之島管理官事務所は1日から12月31日まで、アマミノクロウサギ交通事故…
外来カエル繁殖を防ごう 大学生ボランティアが活躍 徳之島
2023年08月26日
【徳之島総局】徳之島への侵入が確認され、生息域の拡大が懸念されている特定外来生物シロアゴガエルの駆除で大学生ボランティアが活躍してい…
川の主を探せ! 名音川(大和村)で自然観察会 環境省ら
2023年08月24日
小・中学生と保護者を対象とした自然観察会「名音川の主を見つけよう!」が23日、大和村名音であった。川の生き物に詳しい奄美市名瀬の打和…
ケナガネズミ保護 市街地でわなにかかる 奄美市名瀬 回復し野生復帰へ
2023年08月22日
奄美市名瀬の建設現場で9日、国の天然記念物ケナガネズミがネズミ捕りに掛かっているのが見つかり、市内の動物病院に運ばれた。衰弱していた…
シロアゴガエルの侵入防げ 自然守る「目」養う講座 環境省奄美野生生物保護センター
2023年08月20日
奄美海洋生物研究会(興克樹会長)のワークショップ「見分けよう! 島のカエルとシロアゴガエル」が18日夜、大和村の環境省奄美野生生物保…
ウミガメ旅立ちに声援送る 親子連れら55人が参加 大和村でミーティング
2023年08月15日
奄美海洋生物研究会(興克樹会長)主催のウミガメミーティングが13日、大和村国直公民館であった。「ウミガメレスキュー」をテーマに親子連…
TNR事業を開始 野良猫対策強化へ 捕獲業務委託、不妊手術助成 喜界町
2023年08月13日
喜界町は2023年度から、野良猫の繁殖制限を目的に不妊手術を行う「野良猫TNR事業」を開始している。民間団体のボランティアに依存して…
アカオネッタイチョウ保護 台風の影響で飛来か 奄美大島
2023年08月12日
奄美大島で11日までに、珍しい海鳥のアカオネッタイチョウが弱った状態で見つかった。台風の影響で飛来したとみられ、龍郷町の動物病院で手…