夏休み子ども自然観察会 笠利町の用海岸で
2020年08月03日
子ども・教育
奄美自然体験活動推進協議会と環境省奄美野生生物保護センター主催の「夏休み子ども自然観察会」が2日、奄美市笠利町の用海岸であった。奄美大島の7家族22人が参加し、潮だまりの生き物観察を楽しんだ。
2020年度奄美群島国立公園奄美自然ふれあい行事の一環。参加者は2班に分かれ、奄美海洋生物研究会の興克樹さん、木元侑菜さんがそれぞれ講師を務めた。
潮だまりで発見したのは、イソアワモチやヒラムシ、ウデフリクモヒトデ、ヒメジャコガイなど。サンゴの観察では▽1998年に発生した大規模な白化現象から回復傾向にある▽海水温が高くなると体内に共生し、栄養分などを供給する褐虫藻が抜け白化する▽防波堤の役割を担うことで人々が住めるようになり、独自の文化が生まれた│などと説明があった。
参加者は講師の解説に耳を傾け、生き物に触れたり顔を近づけたりして、その生態に理解を深めていた。
家族6人で参加した朝日小2年の北原佐和子さん(7)は「ヒトデがうねうねしていて面白かった。サンゴは元気に、きれいな色になってほしい。楽しかったのでまた来たい」と話していた。