熊本震災から2年/再生へ一歩、九州有数の景勝地 熊本県菊池市

2018年04月14日

地域

土砂や巨石が流れ込んだ被災後の広河原=2016年4月20日、菊池市の菊池渓谷(同市提供)

土砂や巨石が流れ込んだ被災後の広河原=2016年4月20日、菊池市の菊池渓谷(同市提供)

 熊本地震は14日、発生から2年を迎えた。斜面の崩落や落石で大きな被害を受けた菊池渓谷(菊池市)で3月24日、約2年ぶりに入山が再開された。地震前は年間20万人が訪れていた九州有数の景勝地。菊池市は西郷隆盛とのゆかりも深い。再生に向けて動き出した現地を訪ねた。

 (鹿児島総局・池田由紀子)

 

 渓谷の入り口から5分歩くと、「黎明の滝」が目に入った。こんこんと湧き出る水と新緑。渓流美の名所として知られるが、地震で土砂が押し寄せた。水は茶色く濁り、渓谷への県道は土砂崩れで通れなくなった。

 

 資材や人手が足りず、再開のめどは立たない。復旧作業は想定外の大雪や大雨に阻まれた。「地震が終わっても自然との闘いだったよ」。管理人の小川博哉さん(68)は振り返る。

 

 周りの観光業も大きな打撃を受けた。渓谷に近い行楽施設「水の駅」は来場者数が13万人から2万人に激減。大型バスも姿を消し、食堂やガソリンスタンドの客足は落ち込んだ。

 

 少しずつ工事が進み、県道の全面通行止めが解除されたのは3月23日。翌日、待ちに待った山開きを迎えた。「何でんかんでん 人間ば優先するっとは どぎゃんだろか」。自然の怖さとありがたみを思い知った2年だった。

 

 1㌔ほど上流へ進むと、「広河原(ひろがわら)」がある。大量の土砂が崩れた斜面はフェンスで補強されていた。小川さんの同僚の原本政子さん(61)が2㍍を超える巨石を指した。地震で山から転げ落ち、川をふさいだという。一つ一つを砕いて小さくし、流木と一緒に運び出した。

 

 菊池渓谷は小さいころからキャンプや遠足で通った場所だ。それだけに、被災して変わり果てた景色に言葉を失った。「早う開かんかなぁ。お客さんが戻ったらまた頑張らんと。早う」。職を失っても、復活を信じて待とうと転職は考えなかった。

 

 3月に入って再開の知らせが入った。以前のように人が戻るのか。不安は拭い切れない。それでも被災前を上回るペースで1日500人が足を運んでくれた。

 「お客さんがおめでとうって声を掛けてくれる。ようやく一歩踏み出せたとです」

菊池渓谷の再開を願って作ったステッカーを見せる小川さん=4月12日、菊池市

菊池渓谷の再開を願って作ったステッカーを見せる小川さん=4月12日、菊池市

 

メモ

菊池市 熊本県北部に位置し、2005年に1市2町1村が合併して誕生した。人口は4万9164人。県内有数の生産量を誇るシイタケや米、メロンの栽培など農林業が盛ん。熊本地震の被害は災害関連死4人、住家損壊3635棟に上った(2017年3月現在、一部損壊など含む)