中高生らが避難生活体験 防災キャンプを初開催 生き抜く力養う 瀬戸内町西古見
2024年08月07日
子ども・教育
瀬戸内町は6日、町営キャンプ場の西古見GATE(ゲート)で避難生活を体験する「防災キャンプ」を開いた。町内の中高生4人と、防災士や管…
2025年05月12日
25℃
16℃
10%
中高生らが避難生活体験 防災キャンプを初開催 生き抜く力養う 瀬戸内町西古見
2024年08月07日
子ども・教育
瀬戸内町は6日、町営キャンプ場の西古見GATE(ゲート)で避難生活を体験する「防災キャンプ」を開いた。町内の中高生4人と、防災士や管…
パッククッキングに挑戦 手軽、清潔で非常時にも活躍 奄美市
2024年08月06日
地域
奄美市名瀬の新川ふれあい館で7月18日、耐熱性ポリ袋を使った調理法「パッククッキング」の教室が開かれました。管理栄養士や食生活改善推…
生活や文化の違い体感 みなかみ町(群馬県)の児童が来島 青少年交流事業
2024年08月06日
子ども・教育
奄美市と群馬県みなかみ町の小学5、6年生を対象とした2024年度青少年交流事業が1~5日、奄美市笠利町であった。両市町からそれぞれ児…
平和、命の大切さ語り継ぐ ほこらしゃの風がイベント 鹿児島市で
2024年08月06日
地域
県本土在住の奄美出身者で組織するNPO法人ほこらしゃの風(義山昭夫理事長)主催のイベント「民族の気概~戦中戦後の奄美を語る夕べ」が4…
異国の先輩との出会いに感銘 NYから現地リポート届く 留学の高校生ら 徳之島町
2024年08月06日
子ども・教育
徳之島町の語学留学で米国ニューヨーク市を訪れている高校生3人から現地リポートが届いた。現地での生活や観光、現地の奄美会会員らとの交流…
市街地パレード盛況 5年ぶり、名物ハブ隊も 奄美まつり
2024年08月05日
地域
第61回奄美まつり(同協賛会主催)は4日、奄美市名瀬の中心市街地でパレードが行われた。新型コロナウイルスと昨年の台風の影響で5年ぶり…
子どもたちの熱戦に沸く やちゃ坊相撲、5年ぶり開催 奄美市
2024年08月05日
スポーツ
未就学児から小学生を対象にした、第37回MBC奄美やちゃ坊相撲大会(MBC南日本放送主催)は4日、奄美市の名瀬中学校であった。個人7…
希少な植物群落、再認識を 文化庁調査員の寺田仁志氏講演 喜界町
2024年08月05日
地域
「喜界島の隆起サンゴ礁上植物群落」の国指定天然記念物10周年を記念した講演会が7月27日、同町役場であった。指定に尽力した文化庁調査…
デイゴ樹勢回復へ 瀬戸内町3島で事業本格化 樹木医らが外観診断など
2024年08月05日
政治・行政
瀬戸内町の町指定天然記念物「デイゴ並木」(諸鈍)の第2期となる樹勢回復事業が本格的に始動した。受託業者の「木風」(東京都中央区、後藤…
農繁期の働き手確保へ 北海道、京都と連携 えらぶ島づくり協組 国が交通・宿泊費支援
2024年08月04日
社会・経済
農繁期の人手不足緩和に向けた新たな事業が沖永良部島で始まる。実施主体は、えらぶ島づくり事業協同組合(朝戸末男代表理事、組合員11事業…