自然文化の違い体感 北海道の児童生徒、民泊での学びを発表 龍郷町
2024年08月02日
子ども・教育
龍郷町で6月に始まった教育民泊事業「かんもーれ!たつごう民泊」(同実行委員会主催)は7月29から3泊4日の日程で、北海道の小学5、6…
2025年05月11日
22℃
17℃
10%
自然文化の違い体感 北海道の児童生徒、民泊での学びを発表 龍郷町
2024年08月02日
子ども・教育
龍郷町で6月に始まった教育民泊事業「かんもーれ!たつごう民泊」(同実行委員会主催)は7月29から3泊4日の日程で、北海道の小学5、6…
大高が制服改定 ジェンダーフリー対応、来年度から 奄美の海などイメージ 中学生体験入学で紹介
2024年08月01日
子ども・教育
奄美市名瀬の県立大島高校(貴島邦伸校長、生徒642人)は来年度から新たな制服を導入する。31日に同校であった中学生一日体験入学でお披…
現場で学ぶ「食品ロス問題」 都内大学生らが農業体験 喜界町
2024年08月01日
社会・経済
都市部学生が地方での農業体験を通じ、地域経済の活性化を学ぶ社会貢献型インターンシップ「クラダシチャレンジ」が7月20~26日、喜界町…
キビ、畜産業をけん引 息子2人はリーダー格に 与論島の原田一家
2024年08月01日
地域
与論の主要農産物はサトウキビと子牛。そんな島の2本柱を、けん引し続ける家族がいる。与論町朝戸の原田新一郎さん(68)、長男・諭さん(…
営農志す2人を激励 農業支援センター入退所式 伊仙町
2024年08月01日
政治・行政
【徳之島総局】伊仙町農業支援センター青緑の里の研修生入退所式が31日、同町役場であった。同センター4人目の卒業生となる芦刈文英さん(…