林君、自己新25㌢のテナガエビ 奄美市名瀬
2018年09月03日
奄美市立名瀬小学校5年の林琉伸君(11)は2日、奄美市内の川で体長13センチほどのタナガ(テナガエビ)を捕まえた。はさみも…
2025年05月10日
21℃
20℃
80%
林君、自己新25㌢のテナガエビ 奄美市名瀬
2018年09月03日
奄美市立名瀬小学校5年の林琉伸君(11)は2日、奄美市内の川で体長13センチほどのタナガ(テナガエビ)を捕まえた。はさみも…
今年は74産卵巣被害を確認 国直ウミガメミーティング
2018年08月22日
奄美海洋生物研究会(興克樹会長)主催の奄美大島ウミガメミーティングが18日夜、大和村の国直公民館であり、リュウキュウイノシ…
奄美大島でノネコ5匹捕獲 計画開始から1カ月
2018年08月21日
奄美大島の山中で希少種を襲って生態系に影響を及ぼす野生化した猫(ノネコ)の捕獲開始から17日で1カ月が経過した。環境省な…
徳之島で初の模擬ナイトツアー
2018年08月19日
環境省徳之島自然保護官事務所は18日、天城町役場で徳之島の森を再現した模擬ナイトツアーを開いた。島内から親子連れなど30人…
奄美で珍しい「ユウゼン」確認 日本固有のチョウチョウウオ 喜界島の依田さん
2018年08月17日
喜界島沖で15日、ダイビングインストラクターの依田純一さん(63)=喜界町荒木=がチョウチョウウオの仲間のユウゼンを見つけ、撮影に成功…
保護したアカウミガメ放流 子ガメ、2年間で大きく成長奄美海洋展示館
2018年08月17日
奄美市名瀬の奄美海洋展示館(福山斉施設長)は15日、2年前に同市内の海岸で保護したアカウミガメを展示館前の海に放流し…
マングース防除期間を延長 ホオグロヤモリ情報提供を呼び掛け 県外来種対策検討委員会
2018年08月17日
【鹿児島総局】県は16日、鹿児島市で外来種対策検討委員会(舩越公威座長、委員14人)を開いた。2019年3月までとしていた…
夏の森彩るフウラン 紫色を帯びた白い花 奄美大島
2018年08月14日
奄美大島でフウランが咲いている=写真。ほんのりと紫色を帯びた白い花が芳香を放ち、夏の森を彩っている。 小型の着生ラ…
戸口川にリュウキュウアユ復活 龍郷町
2018年08月12日
龍郷町戸口川の上流で、奄美大島だけに天然の個体が残る絶滅危惧種のリュウキュウアユの群れが見つかった。奄美の自然を考える会…
山中のノネコ、対応急務 鳥飼さん講話
2018年08月12日
県立奄美図書館主催の生涯学習講座「あまみならでは学舎」の4時間目が11日、奄美市の同館であった。奄美ネコ問題ネットワーク副…