アカハラダカ約180羽を確認 奄美市朝戸峠付近で観察会
2018年09月28日
奄美市名瀬の崎原小学校(久野博幸校長、児童11人)は19日、同市のクリーンセンター付近の高台でアカハラダカ観察会を行いま…
2025年05月10日
21℃
20℃
80%
アカハラダカ約180羽を確認 奄美市朝戸峠付近で観察会
2018年09月28日
奄美市名瀬の崎原小学校(久野博幸校長、児童11人)は19日、同市のクリーンセンター付近の高台でアカハラダカ観察会を行いま…
固有種アマミアワゴケ盗掘か 奄美大島
2018年09月26日
奄美大島の山中で25日までに、絶滅の恐れのあるアマミアワゴケがなくなっていることが分かった。環境省奄美自然保護官事務所によると、複数の…
マングース捕獲過去最少の10匹 奄美大島、17年度
2018年09月26日
環境省は25日、奄美大島で進めるマングース防除事業の2017年度実績を発表した。捕獲数は10匹と前年度(28匹)より約6…
絶滅危惧種ダイサギソウ10株が盗掘被害 奄美市名瀬
2018年09月25日
奄美市名瀬近郊の原野で24日、絶滅の恐れのあるダイサギソウ約10株が根こそぎ盗掘されているのが見つかった。奄美大島5市町…
ペット適正飼育を啓発 動物愛護週間始まる 奄美大島・徳之島
2018年09月21日
動物愛護週間(20~26日)に合わせて、奄美大島と徳之島で20日、ペットの適正飼養を啓発する街頭キャンペーンがあった。両…
謎多いアマミホシゾラフグ サークル構造原理の一端解明
2018年09月18日
奄美大島の海底で「ミステリーサークル」と呼ばれる幾何学模様の円を砂地に作るアマミホシゾラフグについて、大阪大学と千葉県立中…
雄株にパパイアの実 奄美市名瀬
2018年09月14日
奄美市立名瀬小学校で雄株とみられるパパイヤに実が付き、近隣住民の間で話題になっている。高さ約3・5メートルの木から、10~…
奄美動植物)碩君(小宿小)フタオチョウ発見 奄美市名瀬
2018年09月12日
沖縄県の天然記念物で国内では沖縄本島だけに分布するタテハチョウ科のフタオチョウが奄美大島で見つかった。奄美市立小宿小学校1…
事業全体の2割未着手 猫対策、巡視は目標達成 生物多様性地域戦略評価 奄美大島
2018年09月09日
島内5市町村で組織する奄美大島自然保護協議会は、奄美大島生物多様性地域戦略の2015、16年度の取り組み状況評価をまとめた…
希少種の盗掘防止へ 奄美大島で夜間パトロール
2018年09月05日
環境省は8月、奄美大島の希少種保全夜間パトロール事業を開始した。山中の林道など島内5市町村の複数のルートで夜間にパトロー…