イソノギク満開/瀬戸内町蘇刈
2017年11月12日
○…瀬戸内町蘇刈のホノホシ海岸で、イソノギクが満開になっている=写真。荒波にもまれた玉石の間から、白く、紫色を帯びた花が顔をのぞかせ、…
2025年05月08日
24℃
16℃
10%
イソノギク満開/瀬戸内町蘇刈
2017年11月12日
○…瀬戸内町蘇刈のホノホシ海岸で、イソノギクが満開になっている=写真。荒波にもまれた玉石の間から、白く、紫色を帯びた花が顔をのぞかせ、…
生き物に触れ自然を体感 ワイルドライフセミナー
2017年11月12日
環境省奄美野生生物保護センターなど主催の2017年度あまみワイルドライフセミナーが11日、大和村防災センターであった。小学…
瀬戸内町、ワニ出没で引き続き注意喚起
2017年11月07日
瀬戸内町加計呂麻島で小型のワニ2匹が相次いで見つかった問題で、瀬戸内町は4日から、防災無線やメールなどで住民に対し、「ワニ…
ハブの起源と現状講演/服部さんが毒の違い指摘、奄美市
2017年11月06日
奄美・沖縄に生息する毒蛇のハブをテーマにした講演会が4日、奄美市名瀬のAiAiひろばであった。東京大学医科学研究所奄美病害…
加計呂麻でワニ捕獲相次ぐ
2017年11月04日
瀬戸内町加計呂麻島で10月31日と今月3日、小型のワニ2匹が相次いで見つかった。同町では43年前にも生きた…
小学生ら川底耕す/アユ産卵場の整備活動、奄美市住用町
2017年11月02日
奄美市住用町の住用小学校(富林弘智校長、児童18人)の児童らは1日、奄美大島だけに残る天然のリュウキュウアユの産卵場の整地…
シンボルマーク決定 =世界遺産 奄美トレイル
2017年10月27日
県は26日、奄美群島の全市町村をつなぐ自然歩道「世界自然遺産 奄美トレイル」のシンボルマークを発表した。遺産登録への機運を…
ユウレイイカ見つかる
2017年10月18日
「30年以上イカを釣ってきたが、こんな妙なものは初めて」。奄美市名瀬の宝村末公さん(73)が13日釣り上げ、同市名瀬の奄美海洋展示館に…
「朝仁の千年松」枯れ進む/奄美市
2017年10月13日
奄美市の保存樹に指定されている「朝仁の千年松(リュウキュウマツ)」=同市名瀬朝仁新町=の葉が赤く変色し、一部松枯れが進んで…
奄美皮切りに現地調査=IUCN
2017年10月04日
「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」の世界自然遺産登録へ向け、環境省は3日、登録の可否を勧告する国際自然保護連合(IUCN)の…