イシカワガエルも3世代同居? 水抜き穴から仲良く顔出す 奄美市のゴルフ場
2023年07月25日
奄美市名瀬の会社員Aさん(59)はこのほど、市内の奄美カントリークラブの練習場でアマミイシカワガエルの珍しい光景を目にした。このカエ…
2025年05月15日
27℃
23℃
20%
イシカワガエルも3世代同居? 水抜き穴から仲良く顔出す 奄美市のゴルフ場
2023年07月25日
奄美市名瀬の会社員Aさん(59)はこのほど、市内の奄美カントリークラブの練習場でアマミイシカワガエルの珍しい光景を目にした。このカエ…
サシバ保全に向け生態調査へ クラウドファンディングで寄付募る 日本鳥類保護連盟
2023年07月19日
絶滅が危惧されている渡り鳥サシバの調査と保全に向けて、公益財団法人日本鳥類保護連盟(東京都、小宮輝之会長)は20日から、インターネッ…
夏の夜彩る サガリバナ咲く 奄美市名瀬
2023年07月18日
奄美市名瀬のアマホームPLAZA(市民交流センター)でサガリバナが見ごろを迎えている。施設を囲むように約30本が植樹され、白色や薄紅…
側溝にアオウミガメ 重機で救出、海に帰る 奄美市名瀬
2023年07月14日
奄美市名瀬浄化センター(同名瀬長浜町)敷地に隣接する道路で13日早朝、ウミガメが側溝に落ちて動けなくなっているのを、散歩中の住民が見…
与論でヒゲマダライナゴ発生 キビの食害、県内初確認 県病害虫防除所
2023年07月06日
県は5日、与論島のサトウキビ畑でバッタの一種ヒゲマダライナゴによる食害が確認されたと発表した。県内で発生して被害が出たのは初めて。被…
生息域拡大防止で学習 外来ガエルのワークショップ開催 環境省
2023年07月03日
5月に徳之島への侵入が確認された特定外来生物シロアゴガエルについて学ぶ環境省主催のワークショップが1日、徳之島町の諸田公民館で開かれ…
コノハズクの名前募集 奄美海洋展示館
2023年07月01日
奄美海洋展示館(奄美市名瀬)は、けがをして保護され、飼育している野鳥リュウキュウコノハズクの名前を募集している。同館スタッフは「みん…
ようこそ瀬戸内町へ 網野子でヒマワリ満開
2023年06月28日
瀬戸内町網野子集落の国道58号沿いで、地区住民が育てたヒマワリ畑が満開となり、辺り一面に「黄色いじゅうたん」が広がっている。 …
ウミガメの生態学ぶ 親子で浜の生き物観察 奄美市名瀬
2023年06月27日
奄美海洋生物研究会(興克樹会長)主催のウミガメミーティングが25日、奄美市名瀬の奄美海洋展示館であった。親子連れなど25人が参加。興…
観察方法や見分け方学ぶ ウミガメミーティングに80人 奄美海洋生物研
2023年06月18日
奄美海洋生物研究会(興克樹会長)主催のウミガメミーティングが16日夜、龍郷町安木屋場の渡連キャンプ場であった。町内外の親子連れなど約…