イベントで理解深める ネコ問題ネットワーク
2017年08月25日
世界自然遺産登録を目指す奄美群島の自然環境について考えるイベント「奄美の森と猫のこと」が22日、奄美市名瀬の県立奄美図書館…
2025年05月16日
27℃
23℃
20%
イベントで理解深める ネコ問題ネットワーク
2017年08月25日
世界自然遺産登録を目指す奄美群島の自然環境について考えるイベント「奄美の森と猫のこと」が22日、奄美市名瀬の県立奄美図書館…
大きくなって戻ってきて=屋仁小児童らが子ガメ放流
2017年08月24日
奄美市笠利町の屋仁小学校(新原浩校長、児童19人)は22日、校内のふか場でふ化した子ガメを近くの海に放流した。朝のラジオ体…
河内川の生き物観察 宇検村児童ら23人
2017年08月20日
宇検村と村教育委員会は19日、村内を流れる清流の河内川で絶滅危惧種に指定されているリュウキュウアユの観察会を実施した。村内…
ツルラン、ひっそりと咲く 奄美大島
2017年08月15日
奄美大島の森でツルランがひっそりと咲いている=写真。花の姿が鶴を連想させることが和名の由来。薄暗い林床に純白の花が浮き立ち、花びら中央…
イノシシ食害1・5倍増/国直ウミガメミーティング
2017年08月15日
奄美海洋生物研究会(興克樹会長)主催の奄美大島ウミガメミーティングが12日夜、大和村の国直公民館であり、リュウキュウイノシ…
和泊町出花の海岸でカツオドリ保護
2017年08月12日
奄美群島の陸地での観察例は少ないカツオドリが8日、和泊町出花の海岸で地元住民に保護された。体長約50センチの幼鳥。発見時、…
大島海峡いきもの展開幕/瀬戸内町・郷土館
2017年08月11日
瀬戸内町立図書館・郷土館2階で8日、「大島海峡、いきもの新発見写真展」が始まった。同町で昨年、新種として登録された「アマミ…
クロウサギ飼育施設整備へ=大和村
2017年08月03日
国の特別天然記念物アマミノクロウサギを飼育して観察する施設の整備を目指し、大和村は2日、島内外の有識者らで…
水辺の生き物観察/大川ダム・ビオトープ
2017年07月31日
奄美マングースバスターズ主催のビオトープ観察会が30日、奄美市名瀬の大川ダムであった。家族連れなど24人が参加。ゲンゴロウ…
沖縄・慶良間視察、初日/奄美こども環境調査隊
2017年07月26日
「人と自然の関わり」をテーマに、奄美の子どもたちが環境問題について学習・調査する「奄美こども環境調査隊」(奄美市教育委員会…