島ごとの環境で急速に進化/カンアオイ属
2017年04月06日
京都大学の瀬戸口浩彰教授(55)らの研究グループはこのほど、奄美大島と徳之島に生育するカンアオイ属の植物が、外見は大…
2025年05月13日
26℃
17℃
0%
島ごとの環境で急速に進化/カンアオイ属
2017年04月06日
京都大学の瀬戸口浩彰教授(55)らの研究グループはこのほど、奄美大島と徳之島に生育するカンアオイ属の植物が、外見は大…
生物研究発表で優秀賞/大島高の久保さん
2017年04月06日
日本植物生理学会の年会に合わせた高校生生物研究発表会のポスター発表が3月18日、鹿児島市の鹿児島大学であり、奄美市名瀬の県…
巣作り、繁殖の季節 オーストンオオアカゲラ
2017年04月02日
奄美大島の固有種で国の天然記念物のオーストンオオアカゲラが巣作りに励んでいる。龍郷町の奄美自然観察の森では、「キョッ、キ…
希少種被害、早急な対策を
2017年03月30日
宇検村の林道で27日夜、負傷した国の特別天然記念物アマミノクロウサギが見つかった。アマミヤマシギの調査をしていた環境省奄美…
ノネコ被害の実態報告/徳之島でシンポ
2017年03月28日
外来ネコ問題研究会(会長・山田文雄森林総合研究所特任研究員)主催のシンポジウム「奄美の自然と〝島んちゅ〟の未来」が26日…
クロウサギ幼獣食害、ノネコか/奄美大島
2017年03月26日
奄美大島の山中で2月19日未明、国の特別天然記念物アマミノクロウサギの幼獣がノネコ(野生化した猫)とみられる成猫に捕食され…
宇検村田検の梅次郎桜見ごろ
2017年03月24日
宇検村田検集落の山中にあるツクシヤマザクラが見ごろを迎えている。枝を大きく広げた大木に白い清楚な花が満開となり、22日も村内外から花見…
ヨコタカラタチゴケ/柏谷氏が徳之島で調査
2017年03月18日
徳之島で見つかった新種の地衣(ちい)類「ヨコタカラタチゴケ」の現地調査が17日、同島で行われた。環境省のレッドリスト見直…
探索犬の訓練公開 環境省
2017年03月13日
環境省が奄美大島のマングース防除事業で導入した探索犬の訓練が12日、大和村の同省奄美野生生物保護センターで一般公開された。…
ペットは社会の一員/適正飼養、水越氏が解説
2017年03月05日
犬や猫の適正飼養について理解を深めるセミナー(鹿児島県保健福祉部主催)が4日、奄美市名瀬の奄美博物館であった。日本獣医生命…