研修生と異文化交流 JICA事業で8人来校 伊仙町面縄中
2024年02月17日
子ども・教育
【徳之島総局】国際協力機構(JICA)の事業で徳之島を訪れている外国人研修生8人を招いた異文化交流教室が14日、伊仙町の面縄中学校(…
2025年05月02日
25℃
20℃
0%
研修生と異文化交流 JICA事業で8人来校 伊仙町面縄中
2024年02月17日
子ども・教育
【徳之島総局】国際協力機構(JICA)の事業で徳之島を訪れている外国人研修生8人を招いた異文化交流教室が14日、伊仙町の面縄中学校(…
記念碑の看板、児童らが制作 「ワイド節」作詞者の生家跡に設置 今里小(大和村)
2024年02月16日
子ども・教育
大和村今里出身の中村民郎氏が作詞した、徳之島の闘牛がモチーフの新民謡「ワイド節」の記念碑を紹介しようと14日、今里小学校(中村利之校…
わくわくの1年生 新入学児と保護者のつどい 新生活に向け気持ち新た 奄美市名瀬
2024年02月12日
子ども・教育
第48回新一年生と保護者のつどい(南海日日新聞社主催、奄美市教育委員会後援)が11日、奄美市名瀬の朝日小学校体育館であった。今春、小…
信念持って挑戦を 「走る冒険家」がエール 天城町立北中学校
2024年02月10日
子ども・教育
世界で最も過酷と言われるサハラマラソンなど世界各地の砂漠でのレースを完走している岩元みささん(30)=鹿児島市=を講師に招いた講演会…
伊仙小児童が特別賞受賞 牛ふんの再利用など紹介 資源エネルギー庁「かべ新聞コン」
2024年02月08日
子ども・教育
経済産業省資源エネルギー庁が実施した2023年度「わたしたちのくらしとエネルギーかべ新聞コンテスト」で、伊仙町の伊仙小学校(佐々木久志校長、…
笠利の復帰など冊子に 聞き書きサークル 大島北高校
2024年02月07日
子ども・教育
奄美市笠利町の県立大島北高校(松本勇二校長)の「聞き書きサークル」が、地域の古老や名人から昔の様子を聞き取ってまとめた冊子「シマ(集…
阿室小、3年連続優秀賞 個人でも小城さん(6年)金賞 「みどりの小道」環境日記コン
2024年02月06日
子ども・教育
小学生が身近な環境問題などについて記録する「みどりの小道」環境日記コンテスト(一般財団法人グリーンクロスジャパン主催)の結果がこのほ…
自分らしく生きる姿見せたい 難病ALSの川井さん 阿木名中で「命の授業」
2024年02月06日
子ども・教育
手足や顔の筋肉が徐々に動かなくなる難病ALS(筋萎縮性側索硬化症)患者の川井志津子さん(72)=瀬戸内町古仁屋=の「命の授業」が5日…
925作品から15人入賞 学校賞は小宿小 ハブ咬傷予防対策ポスターコン
2024年02月04日
子ども・教育
2023年度ハブ咬傷(こうしょう)予防対策ポスターコンクールの表彰式が3日、奄美大島と徳之島であった。両島の小学校59校から925作…
学生ら相互理解深める 国内外4大学が参加 徳之島国際ユースキャンプ
2024年02月03日
子ども・教育
日本と海外の若者が交流し相互理解を深める文化外交「徳之島国際ユースキャンプ」が1月28日から2月2日にかけて、伊仙町などであった。東…