2日間の日程が終了 大島学区は最終0・64倍 県内公立高校入試
2024年03月07日
子ども・教育
県内公立高校の2024年度入学者選抜学力検査は6日、各会場で社会、数学の学力検査と面接があり、2日間の日程を終えた。県教育委員会によ…
2025年05月02日
26℃
16℃
0%
2日間の日程が終了 大島学区は最終0・64倍 県内公立高校入試
2024年03月07日
子ども・教育
県内公立高校の2024年度入学者選抜学力検査は6日、各会場で社会、数学の学力検査と面接があり、2日間の日程を終えた。県教育委員会によ…
卒業生43人が旅立ち 〝建学の精神〟胸に 奄美看護福祉専門学校
2024年03月06日
子ども・教育
奄美市名瀬の奄美看護福祉専門学校(向井奉文校長)の2023年度卒業式が5日、同校であった。新型コロナウイルス禍により自粛していた来賓…
島への思い、ラップに 「ワランキャ」プロジェクト 知名町
2024年03月04日
子ども・教育
子どもたちの表現力の向上を目的とした知名町のプロジェクト「エラブワランキャ」の今年度最後のイベントが3日、同町のおきえらぶ文化ホール…
将来も住みたい町に」 子どもサミットが提言書 瀬戸内町
2024年03月02日
子ども・教育
地元小中学生が町の課題や未来について考える「瀬戸内子どもサミット」は2月29日、まちづくりに対する提言書を鎌田愛人町長へ提出した。防…
群島内高校で卒業式 660人が学びや巣立つ コロナ禍経て成長
2024年03月02日
子ども・教育
奄美群島の定時制を含む高校8校で1日、2023年度の卒業式があった。2月21日に式を挙行した県立与論高校を含め、今年度は群島内で計6…
壁新聞が日本環境協会賞 絵日記部門優秀賞に上米良さん 阿室小中児童、2部門入賞 全国エコ活コン
2024年02月29日
子ども・教育
公益財団法人日本環境協会が主催する2023年度「全国エコ活コンクール」の結果がこのほど発表され、宇検村立阿室小中学校(中村正治校長)…
児童生徒が和牛の味堪能 「ジオパクパク給食」で郷土の恵み学ぶ 喜界島ジオパーク構想
2024年02月27日
子ども・教育
地質や地形から地球の過去を知り、未来を考える場所「ジオパーク」の認定を目指す喜界町は26日、島の食材を使った給食で郷土の恵みを学ぶ「…
学校茶道教育の発展に尽力 瀬戸内町出身の津留さん 裏千家から特別表彰 沖縄・那覇
2024年02月25日
子ども・教育
瀬戸内町請阿室出身で元沖縄県教育長の津留健二さん(90)が、同県の学校茶道の発展に大きく貢献したとして、10日に那覇市で開かれた沖縄…
地域のシンボルに バス待合所、児童が壁画 龍郷やちゃぼう塾
2024年02月23日
子ども・教育
龍郷町の龍郷集落と安木屋場集落の子ども会が合同で組織する「龍郷やちゃぼう塾」(正親望塾長、児童22人)は21日、龍郷小学校前のバス待…
「Team AMAMI」日本部門1位 金久中3人、ロードキルをテーマに発表 世界合同プレゼンテーション
2024年02月18日
子ども・教育
各国の中高生がさまざまな問題や解決策を共有する「世界合同プレゼンテーション」が17日、オンラインで開かれ、奄美市立金久中学校の有志生…