15人、情報技術の習得へ 奄美情報処理専門学校入学
2023年04月14日
子ども・教育
奄美市名瀬の奄美情報処理専門学校(福山洋志校長)の入学式が13日、同市名瀬の県立奄美図書館であった。2023年度は、県外からの入学生…
2025年05月15日
26℃
21℃
10%
15人、情報技術の習得へ 奄美情報処理専門学校入学
2023年04月14日
子ども・教育
奄美市名瀬の奄美情報処理専門学校(福山洋志校長)の入学式が13日、同市名瀬の県立奄美図書館であった。2023年度は、県外からの入学生…
投票補助具を手作り 視覚障がい者の要望に応え 提案者、有権者から感謝の声 知名町選管事務局
2023年04月14日
政治・行政
【沖永良部総局】知名町選挙管理委員会事務局は、視覚障がい者など自分で投票用紙に記入することが難しい人のため、枠からはみ出さないように…
ツツジ彩る、新緑の眺望 大和村・嶺山公園
2023年04月13日
大和村の村花にも指定されているツツジが、同村大金久の嶺山公園で見頃を迎えている。30年前に同村が植栽したもので、…
情報共有で地域課題解決へ 徳之島町
2023年04月13日
政治・行政
徳之島町は12日、アクリート(本社東京都、田中優成代表取締役社長)、テクノミックス(本社熊本県、右山徹哉代表取締役社長)、アライアン…
奄美の海、東京で魅力PR 「マリンダイビングフェア」
2023年04月13日
社会・経済
ダイビング愛好家らが集う「第31回マリンダイビングフェア」(同実行委主催)が7~9の3日間、東京の豊島区で開かれた。奄美群島観光物産…
脱マスクへ、ゆっくりと 緩和1カ月、奄美の声
2023年04月13日
地域
新型コロナウイルスの感染防止策として義務付けられていたマスクの着用が個人の判断に委ねられ、13日で1カ月となった。奄美大島内の公共施…
春の実りに笑顔 小俣町松葉会がジャガイモ掘り 奄美市名瀬小湊
2023年04月12日
地域
奄美市名瀬小俣町の老人クラブ「小俣松葉会」(柿園徹会長、会員34人)は3月28日、同市名瀬小湊の畑でジャガイモ掘りを行った。24人が…
ロケットの一部か? 謎の巨大金属片が漂着 大和村戸円
2023年04月12日
地域
大和村戸円の海岸に巨大な金属片が打ち上げられているのが10日までに見つかった。村が11日に回収し、現在は保管中。村職員や関係者らは「…
22年度ノネコ捕獲101匹 半数が人の生活圏から山中へ 奄美大島
2023年04月12日
奄美大島の山中で野生化した猫(ノネコ)の、2022年度の捕獲状況がまとまった。捕獲数は101匹で、すべて譲渡済み。捕獲した猫のうち、…
海岸に大量「今までない」 奄美大島で漂着確認相次ぐ 毒クラゲ「カツオノカンムリ」
2023年04月12日
自然・気象
強い毒を持つクラゲの一種「カツオノカンムリ」の海岸への漂着確認が奄美大島の広範囲にわたっている。6日までに漂着が確認された瀬戸内町や…