コロナ以前の9割に回復 感染症5類移行が要因か 入り込み・入域客数(奄美群島)
2024年03月31日
社会・経済
県大島支庁は27日、2023年の奄美群島への入り込み・入域客数を発表した。入り込み客は82万3238人で前年比13万7294人(20…
2025年05月01日
24℃
19℃
50%
コロナ以前の9割に回復 感染症5類移行が要因か 入り込み・入域客数(奄美群島)
2024年03月31日
社会・経済
県大島支庁は27日、2023年の奄美群島への入り込み・入域客数を発表した。入り込み客は82万3238人で前年比13万7294人(20…
一村の住まいの変遷紹介 「終焉の家と、キッズクラブ」企画展 田中一村記念美術館
2024年03月31日
芸能・文化
奄美で晩年を過ごした日本画家・田中一村が人生最後の日々を送った家と、その家の環境美化に取り組む子どもたちの活動を紹介する企画展「田中…
デジタル改革 実証始動 「フロントヤード改革」に採択 快適さ、全国離島のモデルへ 瀬戸内町
2024年03月31日
政治・行政
「行かない・書かない・待たせない窓口」の構築に瀬戸内町役場が乗り出す。1月、総務省が地方公共団体を対象に公募していた「2023年度自…
奄美6町村で職員増 県全体では2年連続増加 23年定員管理状況
2024年03月31日
政治・行政
【鹿児島総局】県は29日、総務省の2023年地方公共団体定員管理調査結果に基づく県内市町村の定員管理状況を公表した。一部事務組合など…
識者「古くても需要ある」 放置予防へ行政措置推進 空き家対策、進む法改正
2024年03月30日
社会・経済
空き家対策促進を目的とした法制度整備が加速している。高齢化や人口減少を背景に増える空き家は適正に登記・相続されていない場合も多く、所…
改正奄振法が成立 自立的発展へ5年延長 移住促進、沖縄と連携柱に 参院本会議
2024年03月30日
政治・行政
奄美群島振興開発特別措置法の一部を改正する法律案(改正奄振法案)が29日、参院本会議で全会一致で可決され、成立した。同法は法期限が2…
ゼロカーボンシティ実現へ エスプールと包括連携協定 和泊町
2024年03月30日
政治・行政
和泊町は29日、エスプール(本社東京都、浦上壮平代表取締役会長兼社長)と包括連携協定を結んだ。それぞれの資源や機能の活用を図りながら…
「感動地」審査で最高賞 瀬戸内町のゼログラヴィティ 「観光の多様性」高評価
2024年03月30日
社会・経済
バリアフリーで海遊びが体験できる複合施設「ゼログラヴィティ」(瀬戸内町清水、鳥畑純一代表)がこのほど、観光の多様性や公平性を審査する…
不安は払拭されず 安田市長、オスプレイ懸念 防衛局が飛行再開説明 奄美市
2024年03月29日
社会・経済
今月14日から在日米軍が保有する輸送機オスプレイの飛行が再開されたことを受け、九州防衛局の遠藤敦志企画部長らが28日、奄美市役所を訪…
アマミノクロウサギを守ろう エコバッグで啓発 東京の児童らに感謝状 奄美市
2024年03月29日
政治・行政
アマミノクロウサギの保護を目指し、2021年度から「アマミノクロウサギ守ろうプロジェクト」に取り組む昭和女子大学付属昭和小学校(東京…