夜の森で自然観察 徳之島
2018年11月19日
環境省徳之島自然保護官事務所は17日、天城町当部の美名田林道で夜の森を歩く体験イベントを開いた。島内から親子連れなど16人…
2025年05月11日
22℃
17℃
10%
夜の森で自然観察 徳之島
2018年11月19日
環境省徳之島自然保護官事務所は17日、天城町当部の美名田林道で夜の森を歩く体験イベントを開いた。島内から親子連れなど16人…
干潟の青い宝石 ミナミコメツキガニ
2018年11月16日
奄美市住用町の干潟で、青い甲羅の光沢が鮮やかなミナミコメツキガニが見られる季節を迎えた。潮が引いた砂の中から姿を現し、食事…
鹿児島・沖縄のエコツアーガイドら金作原視察
2018年11月16日
2020年の実現を目指す奄美・沖縄の世界自然遺産登録を見据え、エコツアーガイドの交流連携を図る取り組みが12日、鹿児島県で…
奄美大島で未知の種発見 小型コウモリ調査 学術誌掲載 帯広畜産大の浅利さんら
2018年11月09日
帯広畜産大学の浅利裕伸特任講師らは、奄美大島で行った小型コウモリの調査で、これまでに生息が確認されていない未知の種が見つか…
猫は正しく飼って 名音小で出前授業
2018年11月08日
大和村の名音小学校(福和人校長、児童11人)で7日、奄美ネコ問題ネットワーク(ACN)の出前授業があった。全児童が参加し…
リュウキュウスズカケ晩秋の森彩る 奄美大島
2018年11月06日
奄美大島でリュウキュウスズカケが咲いている=写真。ゴマノハグサ科の多年草。白く、淡い紫色を帯びた小さな花が穂状につき、晩秋の森を彩って…
ナベヅル 奄美に飛来
2018年11月05日
希少な渡り鳥のナベヅルが宇検村湯湾の耕作地に飛来し、同村出身の与名正三さん(67)が3日午前9時半ごろ、2羽を撮影した。 …
奄美野鳥の会30周年記念探鳥会
2018年11月04日
NPO法人奄美野鳥の会(鳥飼久裕会長)の創立30周年を記念した探鳥会が3日、奄美市笠利町の大瀬海岸であった。野鳥愛好家や家…
世界遺産再挑戦に安堵や喜びの声 課題解決へ注文も
2018年11月03日
世界自然遺産
政府が2020年を目指して「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」の世界自然遺産登録への再推薦を決定した2日、奄美では…
イソノギク 秋の海辺彩る 瀬戸内町・ホノホシ海岸
2018年11月01日
瀬戸内町蘇刈のホノホシ海岸で、イソノギクが満開になっている=写真。荒波にもまれた玉石の間から、白く、紫色を帯びた花が顔をのぞかせ、潮風…