帯広畜産大講師・浅利さん、奄美大島でコウモリ分布調査
2018年03月06日
奄美大島に生息する小型のコウモリの分布調査で帯広畜産大学特任講師の浅利裕伸さん(40)が2月26日から3月3日まで来島した…
2025年05月17日
29℃
25℃
50%
帯広畜産大講師・浅利さん、奄美大島でコウモリ分布調査
2018年03月06日
奄美大島に生息する小型のコウモリの分布調査で帯広畜産大学特任講師の浅利裕伸さん(40)が2月26日から3月3日まで来島した…
サシバが旅支度 奄美大島
2018年03月03日
奄美大島で越冬した旅鳥のサシバが北上の旅に備えている。タカの仲間で全長約50㌢。往来する車もあまり気にせず、道端の電柱や高…
10年間で113件 奄美大島のクロウサギ輪禍
2018年03月02日
奄美大島に生息する国の特別天然記念物アマミノクロウサギについて、奄美市教育委員会文化財課主事の平城達哉さん(26)らが20…
迷鳥のヒレンジャク飛来/ガジュマルで羽休める/喜界町塩道
2018年02月28日
喜界島に迷鳥のヒレンジャクの群れが飛来している。喜界町川嶺の農業伊地知告さん(62)が撮影した。同町塩道のNPO法人喜界島…
猫を新しい家族に/奄美市で譲渡会
2018年02月26日
猫の適正飼育を啓発する一般社団法人「奄美猫部」(久野優子部長)は25日、奄美市名瀬の奄美文化センターで猫の譲渡会を開いた。…
化学的防除、再試験へ 奄美大島のマングース
2018年02月25日
奄美大島のマングース防除事業検討会(座長・石井信夫東京女子大学教授、委員5人)の会合が24日、奄美市名瀬であった。マングー…
奄美市名瀬で希少野生生物保護増殖検討会
2018年02月24日
環境省の奄美希少野生生物保護増殖検討会(座長・石井信夫東京女子大学教授、委員6人)の会合が23日、奄美市名瀬であった。同省…
◎「野生化は人間の責任」―奄美高校
2018年02月23日
「猫の日」の22日、奄美市名瀬の奄美高校(二石政彦校長、生徒521人)で世界自然遺産登録に関する教育講演会があった。生…
猫がケナガネズミ捕食
2018年02月22日
天城町は21日、徳之島の山中で、国の天然記念物で種の保存法で国内希少野生動植物に指定されているケナガネズミを猫が捕食してい…
金作原で車両規制 きょうから実証実験
2018年02月16日
今年夏を見込む世界自然遺産登録による観光客の増加を見据えて、奄美市名瀬の金作原国有林周辺で16日から、利用ルールの導入に向…