龍郷町秋名でヒカンザクラほころび始める
2016年01月05日
例年1月下旬ごろに咲き出すヒカンザクラが、龍郷町秋名で早くもほころび始めた。4日にはドライバーや写真愛好家らが車を止め、一足早い「小さ…
2025年05月13日
26℃
17℃
0%
龍郷町秋名でヒカンザクラほころび始める
2016年01月05日
例年1月下旬ごろに咲き出すヒカンザクラが、龍郷町秋名で早くもほころび始めた。4日にはドライバーや写真愛好家らが車を止め、一足早い「小さ…
自然観察の森でデジタル図鑑使い樹木観察
2015年12月24日
鹿児島大学の国際島嶼教育研究センター奄美分室と総合研究博物館は23日、龍郷町の奄美自然観察の森で観察会「初冬の奄美で森の木…
ウオッチング先進地に学ぶ/ザトウクジラ勉強会、奄美市で
2015年12月20日
奄美海洋生物研究会(興克樹会長)主催のザトウクジラ勉強会が15日、奄美市名瀬の奄美海洋展示館であった。奄美大島のホエールウ…
リュウキュウアユ,産卵の最盛期
2015年12月20日
奄美大島にだけ生息し、県が条例で希少種に指定し保護している天然のリュウキュウアユが産卵の最盛期を迎えた。奄美リュウキュウア…
奄美沿岸で珍しいサメ捕獲
2015年12月16日
奄美市住用町の沿岸で14日朝、サメの仲間のオオセが生きたまま捕獲された。奄美海域では珍しく、同市名瀬の奄美海洋展示館(大浜…
交通事故に遭ったクロウサギ保護
2015年12月15日
徳之島町北部の農道で13日夜、国の特別天然記念物アマミノクロウサギが負傷した状態で見つかった。同町の自然保護関係者が道路に…
奄美大島のリュウキュウアユ8万匹超、過去最多
2015年12月11日
奄美大島に唯一生息する天然のリュウキュウアユの個体数がこの秋、過去最多の8万1527匹に上ったことが分かった。奄美リュウキ…
2015年度ウミガメ上陸、産卵とも4割減
2015年12月10日
県は9日までに2015年度のウミガメ上陸・産卵状況をまとめた。4月から9月にかけ、県内33市町村で延べ3511匹が上陸し、うち30市町…
ツワブキ路傍彩る
2015年12月02日
奄美大島でツワブキが路傍を彩っている=写真。キク科の多年草。温かみのある黄色い花々が行き来するドライバーの目を楽しませている。 花…
日本ウミガメ会議、奄美からも報告
2015年12月02日
第26回日本ウミガメ会議(NPO法人日本ウミガメ協議会など主催)が11月27日から29日までの3日間、千葉県一宮町で開かれ…