サンゴ微減も回復続く 大島海峡でリーフチェック 瀬戸内町海を守る会
2022年12月19日
自然・気象
地元ダイビング事業者らで組織する瀬戸内町海を守る会(祝隆之会長)は7日、奄美大島南部の大島海峡内でサンゴ礁の健康度を調査するリーフチ…
2025年05月02日
25℃
20℃
0%
サンゴ微減も回復続く 大島海峡でリーフチェック 瀬戸内町海を守る会
2022年12月19日
自然・気象
地元ダイビング事業者らで組織する瀬戸内町海を守る会(祝隆之会長)は7日、奄美大島南部の大島海峡内でサンゴ礁の健康度を調査するリーフチ…
地域連携、学びの発展に期待 奄美研究拠点の展望探る 東大大気海洋研 奄美市でキックオフシンポ
2022年12月03日
自然・気象
東京大学大気海洋研究所が奄美大島に設置した研究拠点の展望を探るキックオフシンポジウムが2日、奄美市名瀬の市民交流センターであった。オ…
「奄美の海、すギョい!」 さかなクンと多様な生き物学ぶ 瀬戸内町
2022年11月20日
自然・気象
「さかなクンと学ぼう!大島海峡のサンゴ礁と不思議な生きもの達」と題したシンポジウムが19日、瀬戸内町のきゅら島交流館であった。町内の…
サンゴ白化、緩やかに回復へ 奄美大島、台風接近で海水温低下
2022年10月15日
自然・気象
奄美海洋生物研究会(興克樹会長)は11日、今年夏の海水温の上昇に伴い、奄美大島で確認されたサンゴの白化現象の調査結果(速報)を発表し…
大型台風、早く去って 日中から避難多数 奄美群島
2022年09月18日
自然・気象
台風14号が接近した奄美地方では17日、日中の早い時間帯から住民らが各地の公民館や集会所などへ身を寄せた。奄美大島と喜界島、徳之島の…
暑さに耐えかねて? 河津桜が季節外れの開花 沖永良部島・越山
2022年08月31日
自然・気象
和泊町の越山で、河津桜が季節外れの花を咲かせた。早咲きで知られ、通常は春先に開花する。花を見つけた同町の平山良市さん(70)は「寒さ…
サンゴ白化局所で確認 奄美大島沿岸 台風少なく高水温影響か
2022年08月31日
自然・気象
奄美大島沿岸で30日までに、局所的にサンゴの白化現象が確認された。例年と比べて台風の接近が少なく、海水温の高い状態が続いたためとみら…
不思議な生き物いっぱい 潮だまりで親子観察会 宇検村立阿室小中学校
2022年08月29日
自然・気象
宇検村立阿室小中学校(中村正治校長、児童生徒20人)の児童生徒と保護者らは28日、同村平田の海岸などで生き物の観察会を行った。潮だま…
庭先にチョウが乱舞 和泊町
2022年08月07日
自然・気象
和泊町内城の豊枝久志さん(69)宅の壁に広がるアサヒカズラの花に、毎朝たくさんのチョウやハチが乱舞し、住人を癒やし、楽しませている。…
奄美は「重要海域」 山野さん(国立環境研)講演 瀬戸内町・サンゴ保全シンポ 地元高校生の研究発表も
2022年08月02日
自然・気象
奄美群島のサンゴ礁保全について考えるシンポジウムが7月31日、瀬戸内町のきゅら島交流館であった。基調講演した国立環境研究所生物多様性…