自然や文化継承へ機運醸成 世界遺産1周年、記念シンポ 徳之島
2023年02月24日
世界自然遺産
2021年7月に実現した奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島の世界自然遺産登録1周年記念シンポジウム(鹿児島県主催)が23日、伊…
2025年04月30日
24℃
19℃
50%
自然や文化継承へ機運醸成 世界遺産1周年、記念シンポ 徳之島
2023年02月24日
世界自然遺産
2021年7月に実現した奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島の世界自然遺産登録1周年記念シンポジウム(鹿児島県主催)が23日、伊…
コロナ前水準に回復 金作原の利用状況報告 22年GWは大幅増 奄美大島
2023年02月17日
世界自然遺産
奄美大島利用適正化連絡会議の会合が16日、奄美市役所であった。世界自然遺産登録に伴う観光客の増加を見据えて、認定ガイドの同行制や車両…
地域活性化へ期待 観光拠点施設建設で説明会 徳之島町
2023年02月16日
世界自然遺産
徳之島町が同町花徳で建設計画を進めている観光拠点施設についての住民説明会が14、15の両日、町内の2会場で開かれた。環境省や町の関係…
通行規制、一定の成果 土地利用などで住民から要望も 徳之島利用適正化連絡会議
2023年02月11日
世界自然遺産
世界自然遺産登録による観光客増加を見据えた徳之島利用適正化連絡会議が10日、徳之島町役場であった。環境省、県、関係機関の担当者や地元…
「地元枠」利用率7割超 三太郎線車両規制で再実験結果 奄美市住用町
2023年02月05日
世界自然遺産
環境省は4日までに、奄美市住用町の市道三太郎線周辺で導入した夜間の車両規制に、繁忙期向けの新たなルール案を試行した年末年始の実証実験…
やんばる・西表の自然を学ぶ ヤマネコ博士、伊澤雅子さん講演 奄美博物館
2023年01月21日
世界自然遺産
「沖縄の世界自然遺産の島やんばると西表島」をテーマにした講演会が19日、奄美市名瀬の奄美博物館であった。琉球大学名誉教授で北九州市立…
国内5地域、豊かな魅力PR 奄美・沖縄も参加
2023年01月17日
世界自然遺産
国内の世界自然遺産地域の観光振興に向けたシンポジウムが16日、オンラインで開かれた。奄美・沖縄など5地域の観光関係者らがそれぞれの自…
「徳之島モデル」の構築を 世界遺産登録1周年でシンポ 地域づくりの在り方考察
2023年01月10日
世界自然遺産
【徳之島総局】世界自然遺産登録1周年を記念したシンポジウム「自然×文化から見つめなおす~私たちが住む世界の宝・徳之島」(環境省徳之島…
世界遺産の冬山を満喫 新春自然観察会 湯湾岳
2023年01月05日
世界自然遺産
奄美ネイチャーセンター(高美喜男代表)主催の「新春湯湾岳自然観察会」が2日、大和村と宇検村に連なる奄美最高峰の湯湾岳(694・4メー…
世界遺産委へ報告書提出 ロードキル対策など方針示す 奄美・沖縄
2022年12月02日
世界自然遺産
政府は1日、世界自然遺産の「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」の保全状況に関する報告書を国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世…