春の山彩る アマミセイシカ 奄美大島
2024年03月20日
○…奄美大島で「幻の花」といわれるアマミセイシカが咲いている=写真。同島の固有種。優美な白い花はすがすがしい香りを放ち、春の山を彩っている…
2025年05月11日
21℃
20℃
80%
春の山彩る アマミセイシカ 奄美大島
2024年03月20日
○…奄美大島で「幻の花」といわれるアマミセイシカが咲いている=写真。同島の固有種。優美な白い花はすがすがしい香りを放ち、春の山を彩っている…
過去最多117羽確認 オオトラツグミ一斉調査 奄美大島
2024年03月19日
奄美大島だけに生息する国の天然記念物の野鳥オオトラツグミの一斉調査が17日早朝、島を縦断する奄美中央林道などであった。島内外から66…
お湯の力で除草 特定外来生物の防除実験 奄美大島
2024年03月13日
環境省奄美野生生物保護センターと島内5市町村でつくる奄美大島自然保護協議会は12日、瀬戸内町で特定外来生物のつる性植物ツルヒヨドリの…
奄美大島いきものがたり
2024年03月08日
○身近な野鳥の筆頭イソヒヨドリ 本土で身近な鳥といえば、スズメやドバトなどが思い浮かぶ。しかし、奄美大島ではそれほど見かける機…
住民参加の体制構築へ 鹿大が植物調査ワークショップ 奄美市名瀬
2024年03月04日
奄美大島の植物モニタリング調査に関するワークショップが3日、奄美市名瀬の鹿児島大学国際島嶼(とうしょ)教育研究センター奄美分室であっ…
上陸・産卵確認2年ぶり減 屋久島町が最多、奄美では与論町 23年度県内ウミガメ調査
2024年03月03日
県は2月29日、県内の2023年度ウミガメ上陸・産卵確認状況を発表した。県全体の上陸確認数は28市町村で4434回(前年度比1796回減)…
身近な生き物の暮らし学ぶ 研究者2人が最新の知見紹介 あまみワイルドライフセミナー 奄美市
2024年03月03日
環境省奄美野生生物保護センターなど主催の2023年度あまみワイルドライフセミナーが2日、奄美市名瀬の奄美川商ホール(奄美文化センター…
サシバの謎解明、保全へ 越冬地奄美でGPS装着 日本鳥類保護連盟
2024年02月29日
絶滅危惧Ⅱ類に指定されている猛禽(もうきん)類の渡り鳥サシバ。謎が多い渡りの実態や生態を解明することで保全につなげようと、日本鳥類保…
奄美の価値高める事業に活用 世界遺産財源創設検討委 奄美市
2024年02月28日
世界自然遺産
世界自然遺産の価値を維持するためなどに必要な財源の確保について話し合う奄美市の「世界自然遺産に関する新たな財源創設検討委員会」(委員…
猫の交通事故死も大幅減 捕獲範囲は拡大・強化へ 環境省ノネコ捕獲検討会・奄美大島
2024年02月27日
環境省が奄美大島で進める野生化した猫(ノネコ)の捕獲に関する検討会(座長・石井信夫東京女子大学名誉教授、委員4人)が26日、奄美市名…