クロウサギ交尾の様子か ツアー中に出合い、動画記録 奄美市住用町
2023年12月19日
国の特別天然記念物アマミノクロウサギの交尾の様子とみられる場面が奄美大島でこのほど確認され、ツアー中の観光客とガイドらがスマートフォ…
2025年05月04日
25℃
20℃
20%
クロウサギ交尾の様子か ツアー中に出合い、動画記録 奄美市住用町
2023年12月19日
国の特別天然記念物アマミノクロウサギの交尾の様子とみられる場面が奄美大島でこのほど確認され、ツアー中の観光客とガイドらがスマートフォ…
住用・役勝川で激減 1万4千匹余、前年の6割 リュウキュウアユ数値検討会 奄美大島
2023年12月10日
奄美リュウキュウアユ保全研究会(会長・四宮明彦元鹿児島大学教授)は9日、奄美市住用総合支所で奄美大島のリュウキュウアユ数値検討会を開…
サンゴ「健全度高い」 大島海峡でリーフチェック 嘉鉄沖、被度60% 瀬戸内町海を守る会など
2023年12月07日
地元ダイビング事業者ら16団体で組織する瀬戸内町海を守る会(武夏樹会長)と日本自然保護協会は11月下旬、サンゴ礁の健康度を調査するリ…
奄美のカニ2種を希少野生動植物に 種子島 徳之島、沖永良部島、与論島に分布
2023年12月06日
鹿児島県は5日、奄美にも分布するヒメオカガニとドウクツベンケイガニを含む3種を新たに、県の希少野生動植物に追加指定したと発表した。今…
犬との信頼、築けていますか? 散歩マナーや予防接種啓発 奄美市
2023年11月26日
奄美市世界自然遺産課が企画した「飼い犬のしつけ教室」が23日、同市の名瀬小学校校庭であった。犬と飼い主、周囲の人がともに快適に暮らせ…
屋久島で世界自然遺産講演会 平城達哉学芸員が奄美紹介 約40人が参加
2023年11月25日
世界自然遺産
世界自然遺産登録30周年を迎える屋久島で23日夜、地域住民対象の講演会「列島縦断!日本の世界自然遺産ものがたり」があった。約40人が…
オオハクチョウが羽休め 初〝珍客〟に住民ら沸く 宇検村
2023年11月23日
宇検村立田検小学校前の焼内湾内に22日、オオハクチョウが飛来した。住民らは、優雅に羽を休める〝珍客〟に、「初めて見た」「きれいだね」…
外来種のヘビ見つかる ペットとして飼われていたか 宇検村
2023年11月23日
宇検村須古集落の住宅地で5日、アフリカ原産とされるニシキヘビ科のボールパイソンが見つかり、拾得物(落とし物)として奄美野生生物保護セ…
大雨影響もおおむね良好 大島海峡でリーフチェック 瀬戸内町海を守る会
2023年11月21日
地元ダイビング事業者らで組織する瀬戸内町海を守る会(武夏樹会長)は15日、奄美大島南部の大島海峡内でサンゴ礁の健康度を調査するリーフ…
クロウサギの食害防げ 鹿大が侵入防止柵実験 徳之島町
2023年11月15日
鹿児島大学農学部の髙山耕二准教授らは10日、研究の一環で徳之島町のタンカン農園に野生動物の侵入を防ぐ電気柵を設置した。動物の学習能力…