気泡の音に耳澄ませる 自衛隊が南極の氷を贈呈 奄美小
2022年10月08日
子ども・教育
奄美市名瀬の奄美小学校(中村勝校長、児童367人)に7日、南極の氷が届いた。児童らは氷に触れたり、気泡がはじける音に耳を澄ませたりし…
2025年05月19日
29℃
25℃
50%
気泡の音に耳澄ませる 自衛隊が南極の氷を贈呈 奄美小
2022年10月08日
子ども・教育
奄美市名瀬の奄美小学校(中村勝校長、児童367人)に7日、南極の氷が届いた。児童らは氷に触れたり、気泡がはじける音に耳を澄ませたりし…
県産和牛「おいしく食べて」 和泊町 生産者が給食に提供、食育で活用
2022年10月06日
子ども・教育
【沖永良部総局】和泊町は4日、町内の小中学校などで県産黒毛和牛を使った給食を提供した。和泊中学校(山端達雄校長、生徒157人)には生…
躍動感あふれる演舞を披露 児童生徒による「シバヤ」発表会 諸鈍小中学校
2022年10月05日
子ども・教育
旧暦の9月9日(クガツクンチ)に当たる4日、瀬戸内町加計呂麻島の諸鈍小中学校(赤池夏樹校長、児童生徒22人)体育館で、国の重要無形文…
黄色いハンカチで命を守れ きょう「交通事故死ゼロを目指す日」 低学年を中心に定着・普及図る 名瀬小
2022年09月30日
子ども・教育
30日は「交通事故死ゼロを目指す日」。この日に最終日を迎える秋の全国交通安全運動の期間中、奄美群島でも各地で街頭キャンペーンなどが行…
英語で会話、交流深める ベトナムの中学生とオンライン 赤徳中
2022年09月28日
子ども・教育
龍郷町の赤徳中学校(土岐邦寿校長、生徒39人)で27日、オンラインによる国際交流授業があった。県教育委員会が主催する「教室から世界へ…
島の活性化の方策探る JALアンバサダーが出前授業 徳之島高校
2022年09月23日
子ども・教育
奄美大島で地域活性化に取り組む日本航空(JAL)の客室乗務員(CA)を招いた出前授業が22日、徳之島高校であった。同校の2年生8人が…
2年ぶり、伝統の総踊り 伊仙町の鹿浦小運動会 地域高齢者と交流
2022年09月20日
子ども・教育
伊仙町立鹿浦小学校(池上祥一郎校長、児童27人)の運動会が19日、同小グラウンドであった。新型コロナウイルス感染拡大の影響で実施でき…
共生社会へ理解深める 3年生がパラスポーツ体験 喜界中学校
2022年09月19日
子ども・教育
喜界町の喜界中学校(藤野義久校長、生徒167人)で14日、障がいの有無にかかわらず誰もが楽しめるパラスポーツの体験授業があった。3年…
長生きしてね 児童が感謝の手紙 敬老の日前、地域の高齢者へ 大和小
2022年09月18日
子ども・教育
19日の「敬老の日」を前に、大和村立大和小学校(新村篤校長、児童22人)の児童らは、地域の高齢者たちに日頃の感謝の気持ちを伝える手紙…
「納得いく生きざまを」 最優秀賞は73歳の中原さん 奄美高定時制の体験発表
2022年09月17日
子ども・教育
県立奄美高校定時制(田中耕一郎校長、生徒30人)の第53回校内生活体験発表大会が15日、奄美市名瀬の同校であった。生徒10人が、高校…