アマミノクロウサギ特別公開 平川動物公園
2018年05月20日
鹿児島市の平川動物公園で19日、アマミノクロウサギが特別公開された。奄美大島と徳之島にのみ生息し、飼育している施設がほとん…
2025年05月18日
29℃
25℃
50%
アマミノクロウサギ特別公開 平川動物公園
2018年05月20日
鹿児島市の平川動物公園で19日、アマミノクロウサギが特別公開された。奄美大島と徳之島にのみ生息し、飼育している施設がほとん…
ウミガメ卵の捕食対策で県が手引作成
2018年05月14日
ウミガメの卵が野生動物に食べられている問題で、県は卵を被害から守るための手引を作った。産卵巣の上に網をかぶせたり、卵を移植…
「生きた化石」生態を紹介 アマミノクロウサギパネル展 平川動物公園
2018年05月12日
【鹿児島総局】奄美大島と徳之島にのみ生息し、「生きた化石」ともいわれるアマミノクロウサギ。その生態を学べるパネル展が鹿児島…
笠利湾にウミガメ死骸 釣り糸原因か 龍郷町
2018年05月11日
龍郷町の笠利湾で6日、アオウミガメの死骸が海面に浮いているのを地元のダイビング業の男性が見つけた。前脚に釣り糸が絡まった状…
新種ニゲミズチンアナゴ大島海峡で発見
2018年05月10日
奄美大島と加計呂麻島を隔てる大島海峡で2016年に採取されたチンアナゴが、専門家の調査で新種だと分かった。台湾国立海洋生物…
奄美の森に、さえずり響く 希少種も巣作りに奮励 きょうから愛鳥週間
2018年05月10日
○…10日から野鳥の愛護を呼び掛ける「愛鳥週間」。奄美大島の森では、繁殖期を迎えた野鳥のにぎやかなハーモニーが響く。親鳥は…
海を越え約1千㌔の旅 三重・伊勢市の海岸で発見 龍郷小児童が半月前にマーキング アサギマダラ
2018年05月09日
奄美大島から北上し、三重県伊勢市に渡ったアサギマダラが今月5日に見つかった。アサギマダラは龍郷町立龍郷小学校(橋口俊崇校長…
クロウサギをパクリ ハブが幼獣のみ込む 奄美大島
2018年05月08日
奄美大島の山中で6日午前0時半ごろ、国の特別天然記念物アマミノクロウサギをハブがのみ込もうとしている珍しい光景が目撃された。奄美市名瀬…
海洋生物研究会がウミガメミーティング
2018年05月06日
奄美海洋生物研究会(興克樹会長)主催のウミガメミーティングが3日、奄美市名瀬の奄美海洋展示館であった。奄美大島で2017年…
5㍍のクジラが漂着 大和村津名久の海岸
2018年05月05日
大和村津名久の海岸に4日早朝、体長約5メートルのクジラの死骸が漂着しているのが見つかった。奄美海洋生物研究会の興克樹会長ら…