奄美9市町村で132人 県全体は851人 新型コロナ
2022年07月08日
社会・経済
県と鹿児島市は7日、新たに851人の新型コロナウイルス感染者を確認したと発表した。奄美群島在住の感染者は1市7町1村の計132人(10歳未…
2025年05月25日
24℃
21℃
20%
奄美9市町村で132人 県全体は851人 新型コロナ
2022年07月08日
社会・経済
県と鹿児島市は7日、新たに851人の新型コロナウイルス感染者を確認したと発表した。奄美群島在住の感染者は1市7町1村の計132人(10歳未…
新規就農者5人を激励 関係者がエール送る 一人一人が出席者の前で抱負 沖永良部島
2022年07月07日
社会・経済
沖永良部地区の新規就農者励ましの会(県大島支庁沖永良部事務所農業普及課など主催)が6日、和泊町防災拠点施設やすらぎ館であった。先輩農…
奄美は7市町計34人 県内コロナ 県全体311人
2022年07月05日
社会・経済
県と鹿児島市は4日、新たに311人の新型コロナウイルス感染者を確認したと発表した。奄美群島在住者は1市6町で計34人(10歳未満から80…
佐仁ニンジンの魅力知って 大島北高「アマンday」 生徒らがリーフレット作成
2022年07月05日
社会・経済
県立大島北高校(松本勇二校長、生徒121人)の3年生4人が奄美大島の伝統野菜「佐仁ニンジン」の普及活動に取り組んでいる。生徒らは3日…
「農業通じ奄美をPR」 2人が修了、新たに2人入所 奄美市農業研修生
2022年07月05日
社会・経済
就農を目指して栽培技術や経営などを学ぶ奄美市農業研修生の修了式と入所式が4日、同市名瀬の農村環境改善センターであった。2020、21…
短茎規格促進に専門家助言 花き産地振興でシンポ 沖永良部島
2022年07月04日
社会・経済
花きの産地振興に向けた沖永良部フラワーシンポジウム(えらぶの花推進協議会、フラワー需給マッチング協議会主催)が2日、和泊町防災拠点施…
商品化へ支援募る 焼酎蔵元とリキュール開発 徳之島高校の生徒
2022年07月04日
社会・経済
徳之島町の県立徳之島高校の生徒が黒糖焼酎蔵元の協力を得て開発を進めてきたリキュールがこのほど完成し、生徒らが商品化へ向けて取り組んで…
奄美の事業者の発展に 中小企業の支援で協定 振興開発基金と産業支援センター
2022年07月02日
社会・経済
独立行政法人奄美群島振興開発基金(奄美市名瀬、本田勝規理事長)と公益財団法人かごしま産業支援センター(鹿児島市、木場信人理事長)は1…
奄美9市町村で70人 新型コロナ 県全体は413人
2022年07月02日
社会・経済
県と鹿児島市は1日、新たに413人の新型コロナウイルス感染者を確認したと発表した。奄美群島在住者は1市7町1村で計70人(10歳未満から9…
交通事故ゼロへ 事業推進、四大事故防止 奄美地区安全運転管理協総会
2022年07月02日
社会・経済
奄美地区安全運転管理協議会(有村忠洋会長、145事業所)の総会が6月29日、奄美市名瀬の市民交流センターであり、2022年度事業計画…