島への思い、ラップに 「ワランキャ」プロジェクト 知名町
2024年03月04日
子ども・教育
子どもたちの表現力の向上を目的とした知名町のプロジェクト「エラブワランキャ」の今年度最後のイベントが3日、同町のおきえらぶ文化ホール…
2025年05月02日
26℃
16℃
0%
島への思い、ラップに 「ワランキャ」プロジェクト 知名町
2024年03月04日
子ども・教育
子どもたちの表現力の向上を目的とした知名町のプロジェクト「エラブワランキャ」の今年度最後のイベントが3日、同町のおきえらぶ文化ホール…
障がい者支援の在り方学ぶ 「ミライのサキPROJECT」 奄美市住用町小松選手が講演、経験語る
2024年03月04日
地域
障がいについて正しく楽しく学ぶイベント「ミライのサキPROJECT in奄美大島」が3日、奄美市住用町の奄美体験交流館であった。先月…
上陸・産卵確認2年ぶり減 屋久島町が最多、奄美では与論町 23年度県内ウミガメ調査
2024年03月03日
県は2月29日、県内の2023年度ウミガメ上陸・産卵確認状況を発表した。県全体の上陸確認数は28市町村で4434回(前年度比1796回減)…
指さし会話帳が完成 外国人との意思疎通を支援 おきのえらぶ島観光協
2024年03月03日
社会・経済
【沖永良部総局】一般社団法人おきのえらぶ島観光協会(德田英輔会長)はこのほど、日本語での会話が困難な外国人との意思疎通を支援する「指…
身近な生き物の暮らし学ぶ 研究者2人が最新の知見紹介 あまみワイルドライフセミナー 奄美市
2024年03月03日
環境省奄美野生生物保護センターなど主催の2023年度あまみワイルドライフセミナーが2日、奄美市名瀬の奄美川商ホール(奄美文化センター…
奄美を世界モデルへ 宮崎氏が30周年記念講演 男女共同参画あまみ会議
2024年03月03日
社会・経済
男女共同参画あまみ会議の30周年記念講演会(同会議主催)が2日、奄美市名瀬のアマホームPLAZA(市民交流センター)で開かれた。同市…
「渡琉日記」魅力に迫る 琉大付属図書館の貴重書展示で座談会 和泊町
2024年03月02日
芸能・文化
沖永良部島出身のノ葉=へつよう=(後に操坦晋=みさお・たんしん=)が記した「渡琉日記」をテーマとした座談会(琉球大学付属図書館主催)…
将来も住みたい町に」 子どもサミットが提言書 瀬戸内町
2024年03月02日
子ども・教育
地元小中学生が町の課題や未来について考える「瀬戸内子どもサミット」は2月29日、まちづくりに対する提言書を鎌田愛人町長へ提出した。防…
奄美大島食肉センター開所 安全・安心な食材提供へ 初の防衛省「周辺施設整備事業」 奄美市
2024年03月02日
社会・経済
奄美市が同市名瀬朝戸に整備を進めてきた奄美大島食肉センターがこのほど完成し1日、同地で開所式があった。同市では防衛省の「防衛施設周辺…
群島内高校で卒業式 660人が学びや巣立つ コロナ禍経て成長
2024年03月02日
子ども・教育
奄美群島の定時制を含む高校8校で1日、2023年度の卒業式があった。2月21日に式を挙行した県立与論高校を含め、今年度は群島内で計6…