アオウミガメの産卵確認 国内で今年初 瀬戸内町
2024年02月14日
瀬戸内町加計呂麻島の徳浜で10日朝、アオウミガメの産卵が確認された。日本ウミガメ協議会によると、国内で今年初の産卵例という。奄美大島…
2025年05月14日
26℃
21℃
10%
アオウミガメの産卵確認 国内で今年初 瀬戸内町
2024年02月14日
瀬戸内町加計呂麻島の徳浜で10日朝、アオウミガメの産卵が確認された。日本ウミガメ協議会によると、国内で今年初の産卵例という。奄美大島…
奄美大島いきものがたり
2024年02月07日
○冬に観察できるカラスバトの幼鳥 国の天然記念物に指定されているカラスバト。カラスとハトが含まれたややこしい名前がつけられてい…
地図から奄美を知ろう 「国立公園自然環境アトラス」公開 環境省
2024年02月07日
世界自然遺産
環境省はこのほど、自然環境や人との関わりなど幅広い視点から奄美群島についてまとめた地図集「奄美群島国立公園自然環境アトラス2023」…
連携して希少種保護へ 密猟・密輸対策協議 官民14機関
2024年02月07日
世界自然遺産
奄美群島の希少な動植物の違法採集や島外への持ち出し防止に向けた「密猟・密輸対策連絡会議」が6日、オンラインで開かれた。官民の関係者約…
地図から奄美を知ろう 「国立公園自然環境アトラス」公開 環境省
2024年02月06日
世界自然遺産
環境省はこのほど、自然環境や人との関わりなど幅広い視点から奄美群島についてまとめた地図集「奄美群島国立公園自然環境アトラス2023」…
奄美の生態系守りたい 外来種アメリカハマグルマを駆除 住用のマングローブ林
2024年01月28日
奄美大島で環境保全活動などに取り組むNPO法人ゆいむすび実行委員会(川村辰也理事長)は27日、奄美市住用町のマングローブ林で外来植物…
奄美大島いきものがたり
2024年01月25日
○クロウサギの親子そっと見守って 抜群の知名度を誇るアマミノクロウサギ。奄美大島と徳之島だけに生息する奄美群島の固有種であるが…
アサギマダラ集団越冬 24日も厳しい寒さ続く 奄美大島
2024年01月24日
奄美群島は23日、今季一番の寒気の影響を受け、各地で最高気温が15度に届かず真冬の寒さとなった。奄美大島北部の林では、リュウキュウア…
ヒカンザクラ彩り増す 自然観察の森で開花宣言 龍郷町
2024年01月23日
龍郷町長雲峠の標高300メートル付近にある「奄美自然観察の森」でヒカンザクラがほころび始め、町は22日、開花を宣言した。昨年より3日…
外来植物の分布拡大懸念 センダンキササゲのまん延危惧 試験駆除経過などを観察 奄美の自然を考える会
2024年01月15日
「奄美の自然を考える会」(森山力藏会長)は14日、龍郷町の国道沿いや山間部などで、外来植物「センダンキササゲ」の分布状況や、昨年11…