不登校生らの就労支援へ 「JIBUNいろ」設立 奄美市
2022年10月10日
社会・経済
奄美大島で貧困に苦しむ子どもたちを支援する「一般社団法人居場所づくり支援事業Um(うむ)」(奄美市、原田さおり代表理事)と、全国でソ…
2025年05月25日
25℃
21℃
40%
不登校生らの就労支援へ 「JIBUNいろ」設立 奄美市
2022年10月10日
社会・経済
奄美大島で貧困に苦しむ子どもたちを支援する「一般社団法人居場所づくり支援事業Um(うむ)」(奄美市、原田さおり代表理事)と、全国でソ…
自社商品、徹底分析を 海外販拡へ専門家助言 奄美黒糖焼酎
2022年10月08日
社会・経済
奄美群島内外の関係機関3者で構成する「奄美黒糖焼酎海外販路拡大ワーキンググループ(WG)」は7日、奄美市名瀬の集宴会施設で2022年…
トゲネズミの特徴解説 城ヶ原沖縄大教授らが講演 最新の研究も紹介 奄美博物館
2022年10月07日
社会・経済
奄美博物館と沖縄大学の共同企画「アマミトゲネズミ講演会」が5日、奄美市名瀬の同博物館であった。地元住民など約30人が参加。同博物館学…
黒糖部門は「紅さんご」 第1回酒屋が選ぶ焼酎大賞 5部門各3銘柄選出
2022年10月06日
社会・経済
全国の酒販店有志で企画したイベント「第1回酒屋が選ぶ焼酎大賞」(実行委員会主催)の授賞式が4日、東京都千代田区の「御茶ノ水ソラシティ…
伝統継承のシンボルに 八月踊り保存会が提灯お披露目 大和村名音
2022年10月05日
社会・経済
大和村の名音八月踊り保存会(國副平剛会長)は4日、豊作と無病息災を祈願する伝統行事「クガツクンチ」(旧暦9月9日)に合わせ、八月踊り…
漁業集落が「お魚教室」開催 家族連れ30人が受講 伊仙町
2022年10月04日
社会・経済
伊仙町漁業集落(岩井哲之助代表、会員9世帯)主催のお魚教室が2日、同町犬田布の前泊漁港であった。家族連れ約30人が受講してうろこ取り…
運転免許返納者は363人 前年比21人減、「補償運転」も推奨 奄美群島
2022年10月03日
社会・経済
奄美群島内で2021年に運転免許を自主返納した人は363人だったことが群島内4署のまとめで分かった。前年の384人に比べ21人減少。…
新たな機器や技術を体験 デジタルの日に合わせイベント 奄美市
2022年10月03日
社会・経済
デジタル庁が提唱するデジタルの日(10月2、3日)に合わせ、奄美市名瀬の市民交流センターで2日、奄美市主催のデジタル技術体験イベント…
歌唱・音楽療法士が2人誕生 知名町で認定試験
2022年10月03日
社会・経済
ミュージックインストラクターズ養成学院(兵庫県)による歌唱療法士と音楽療法士の認定試験が9月27、29の両日、知名町であった。それぞ…
男性育休、問われる意識 奄美市職員は取得率向上 きょう改正法施行
2022年10月01日
社会・経済
男性の育児休業(育休)を促す目的で改正した育児・介護休業法と地方公務員育児休業法が1日施行された。これに伴い、厚生労働省は民間企業に…