過疎化深刻「避難検証を」 大和村JMATが報告 能登地震支援
2024年03月05日
地域
国民健康保険大和診療所(大和村)の医師らで構成する日本医師会災害医療チーム(JMAT)は4日、大和村防災センターで、能登半島地震の被…
2025年05月14日
26℃
21℃
10%
過疎化深刻「避難検証を」 大和村JMATが報告 能登地震支援
2024年03月05日
地域
国民健康保険大和診療所(大和村)の医師らで構成する日本医師会災害医療チーム(JMAT)は4日、大和村防災センターで、能登半島地震の被…
住民視点で描く町づくり 「みらい会議」初開催 喜界町
2024年03月05日
地域
地域が直面する課題解決や未来に向けた町づくりを住民主体で話し合う「喜界島みらい会議」が3日、同町役場コミュニティホールであった。初開…
白百合の寮に招待券贈呈 女子プロレス団体「マーベラス」 4月に龍郷町で興行
2024年03月05日
スポーツ
龍郷町で4月21日に興行を予定している女子プロレス団体「Marvelous(マーベラス)」は4日、奄美市名瀬の児童養護施設「白百合の…
春の喜界路211人快走 最高齢は74歳、孫と完走 俊寛ジョグ
2024年03月05日
スポーツ
第40回俊寛ジョギング大会(喜界町陸上協会主催)が3日、喜界町体育館近くの俊寛像前をスタート地点に開催された。2キロ、5キロ、10キ…
高齢者の難聴、諦めないで 中石氏講演に約100人 「耳の日の集い」
2024年03月04日
地域
あまみ難聴者中途失聴者協会(伊集院美代子会長)主催の第2回「耳の日の集い」が2日、奄美市名瀬のアマホームPLAZA(市民交流センター…
障がい者支援の在り方学ぶ 「ミライのサキPROJECT」 奄美市住用町小松選手が講演、経験語る
2024年03月04日
地域
障がいについて正しく楽しく学ぶイベント「ミライのサキPROJECT in奄美大島」が3日、奄美市住用町の奄美体験交流館であった。先月…
ドローン輸送事業開始 瀬戸内町とJALが会社設立 古仁屋と請・与路結ぶ
2024年03月01日
社会・経済
瀬戸内町と日本航空(JAL)は小型無人飛行機(ドローン)の運航会社「奄美アイランドドローン(AID)」を設立し、29日、輸送サービス…
根絶宣言9月ごろに マングース防除事業検討会 奄美大島
2024年02月28日
社会・経済
奄美大島のマングース防除事業検討会(座長・石井信夫東京女子大学名誉教授、委員5人)が27日、奄美市名瀬の奄美川商ホールであった。マン…
ギョーザで交流深める 在住中国人講師に料理教室 和泊町国頭
2024年02月28日
芸能・文化
在住中国人を講師とした中国式ギョーザの料理教室が25日、和泊町の国頭研修館であった。集落内外からベトナム、インドネシアなど4カ国出身…
西郷の遺徳、後世へ 詩碑「獄中有感」除幕式 和泊町・西郷南洲記念館
2024年02月28日
地域
和泊町の西郷南洲記念館に建立された詩碑「獄中有感」の除幕式が26日、執り行われた。和泊西郷南洲顕彰会会員、山形県の荘内南洲会会員ら約…