リュウキュウアユの生態知る 宇検村・やけうちっ子環境学習
2022年08月13日
子ども・教育
宇検村教育委員会が主催する、2022年度やけうちっ子環境学習の第3回「リュウキュウアユを観察しよう!」が11日、同村湯湾の元気の出る…
2025年05月18日
29℃
25℃
50%
リュウキュウアユの生態知る 宇検村・やけうちっ子環境学習
2022年08月13日
子ども・教育
宇検村教育委員会が主催する、2022年度やけうちっ子環境学習の第3回「リュウキュウアユを観察しよう!」が11日、同村湯湾の元気の出る…
街歩きで英語に親しむ 児童が実践、海外交流も 瀬戸内町イングリッシュキャンプ
2022年08月12日
子ども・教育
瀬戸内町教育委員会主催の英語教室「サマータイム イングリッシュ デイ キャンプ」の2022年度最終回が9日、同町古仁屋であった。講師…
「理想のしま」へ 町内9小中学校が参加 児童生徒がアイデア提案 瀬戸内町子どもサミット
2022年08月11日
子ども・教育
瀬戸内町古仁屋のきゅら島交流館で9日、2022年度「第3回瀬戸内町子どもサミット」(町教育委員会主催)が開かれた。町内の9小中学校か…
中学生議員が当局ただす 自然保護、人口減対策など質問 奄美市ひかり議会
2022年08月10日
子ども・教育
2022年度奄美市中学生ひかり議会が9日、同市市役所の議会議場であった。市内12校から18人が参加。市内の環境美化や自然保護、学校教…
英語と生物多様性学ぶ 知名町 小中学生がグリーンキャンプ
2022年08月07日
子ども・教育
知名町教育委員会主催のイングリッシュグリーンキャンプが4、5の両日、知名町商工会館などであった。町内の小学5年生から中学生まで11人…
外国語学ぶ大切さ知る 在沖米国総領事と交流 ドルボ氏と英語で意見交わす 大島高校
2022年08月06日
子ども・教育
沖縄県から奄美大島に来島している在沖米国総領事館のマシュー・ドルボ総領事(46)は5日、奄美市名瀬の県立大島高校(黒木哲二校長、生徒…
防災に環境、村の課題ただす 児童7人が議員体験 大和村子ども議会
2022年08月04日
子ども・教育
大和村の第10回子ども議会が3日、同村役場の議会議場であった。村内の小学4年生から6年生までの児童8人が参加し、防災対策や特産品のP…
脱炭素をテーマに勉強会 知名町ファングル塾子ども道場
2022年08月04日
子ども・教育
知名町瀬利覚の地域おこし団体「NPOファングル塾」(朝戸武勝代表)の子ども道場は1日、瀬利覚コミュニティー消防センターであり、脱炭素…
「戦争二度とあってはならない」 竿田さんが体験語る 和泊中
2022年08月02日
子ども・教育
【沖永良部総局】和泊町の和泊中学校(山端達雄校長、生徒157人)で1日、全校生徒を対象とした平和講話があった。講師の竿田富夫さん(8…
環境考えるきっかけに 瀬戸内町で海のワークショップ
2022年07月31日
子ども・教育
瀬戸内町節子の廃校を活用した農園「ロビンソンファーム」で30日、子どもたちを対象とした海のワークショップ「そもそも”うみ”ってなんで…