おいしいスイカ、届いたよ 給食食材通じウェブ交流 国頭小と今帰仁村の兼次小
2022年07月14日
子ども・教育
和泊町の国頭小学校(中村健三郎校長)の6年生11人と沖縄県今帰仁村の兼次小学校5年生20人は12日、テレビ会議システムを使ってウェブ…
2025年05月18日
29℃
25℃
50%
おいしいスイカ、届いたよ 給食食材通じウェブ交流 国頭小と今帰仁村の兼次小
2022年07月14日
子ども・教育
和泊町の国頭小学校(中村健三郎校長)の6年生11人と沖縄県今帰仁村の兼次小学校5年生20人は12日、テレビ会議システムを使ってウェブ…
医療福祉に理解深める 中学生が業務を体験 奄美看護福祉専門学校
2022年07月14日
子ども・教育
奄美市名瀬の奄美看護福祉専門学校(向井奉文校長、学生154人)で13日、中学生を対象とした職業理解体験があった。同市名瀬の朝日中学校…
練習の成果を披露 小中高生ら100人出演 徳之島子ども音楽フェス
2022年07月13日
子ども・教育
「徳之島子ども音楽フェスティバル」(徳之島町文化会館、徳之島音楽教育研究会主催)が9日、徳之島町亀津の同会館で開かれた。徳之島の小中…
繊細な調べで魅了 バイオリニストの佐藤さん 3小中学校で訪問演奏 宇検村
2022年07月13日
子ども・教育
東京都在住のバイオリニストの佐藤美代子さん(79)が12日、宇検村の3小中学校で訪問演奏を行った。クラシックの楽曲などを演奏し、美し…
家族連れが夏の海満喫 安全な海遊びを実践 「マリンフェスタ」で交流 少年自然の家
2022年07月11日
子ども・教育
県奄美少年自然の家(肥後昭文所長)が主催する恒例イベント「マリンフェスタ」が10日、奄美市名瀬の朝仁海岸であった。家族連れなど約80…
郷土の魅力再認識 地域の講師招き講話学習 和泊中学校
2022年07月10日
子ども・教育
和泊町の和泊中学校(山端達雄校長、生徒157人)で9日、地域から講師6人を招いた郷土講話学習があった。生徒たちは講師から被災地ボラン…
アユたくさんいたよ 住用小児童が観察学習 奄美市住用町の役勝川
2022年07月10日
子ども・教育
奄美市住用町の住用小学校(山美奈子校長、児童18人)の児童らは9日、世界自然遺産地域となっている同町の役勝川で絶滅危惧種のリュウキュ…
外交官の仕事学ぶ 外務省職員が高校講座 与論高校
2022年07月07日
子ども・教育
外務省の「高校講座」が6月23日、与論町の県立与論高校(甲斐修校長、生徒110人)であった。外務省南東アジア経済連携協定交渉室主査の…
挑戦の大切さ伝える 創立記念で卒業生が講話 県立大島病院研修医の三島さん 天城町・岡前小
2022年07月03日
子ども・教育
【徳之島総局】7月1日に創立126周年を迎えた天城町の岡前小学校(田子山ゆかり校長、児童146人)で同日、創立記念式があった。卒業生…
環境問題学ぶ5人を任命 奄美・沖縄でフィールドワーク 児童生徒が決意表明 奄美こども環境調査隊
2022年07月03日
子ども・教育
児童生徒がフィールドワークを通して環境問題を学ぶ「奄美こども環境調査隊」(奄美市教育委員会主催)の任命式が2日、奄美市役所であった。…